SSブログ
未病への挑戦 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

代謝術パワー・「朝カレー」代謝上がる-未病への挑戦-まぐろぐ [未病への挑戦]

代謝術パワー・「朝カレー」代謝上がる-未病への挑戦

あのイチローも実践!朝カレーで代謝が上がり、
病気も痛みもボケも撃退。

朝カレーは、
食べると身体がポカポカしてきます。

これは「スパイス」の作用で、
血流が促進され代謝がよくなって、
食物が熱エネルギーに変換されているから。

このスパイスを四つ紹介します。

次いで、
船内食卓のカレーの風景-北の漁師の流儀
と筆を進めます。

☆ 朝カレー・イチローも実践
 - イチロー選手が、
  シーズン中はほぼ毎朝カレーを食べている。
  
 
 
 - 彼の場合も、
  朝のカレーで身体と[脳にスイッチが入り]、
  [http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20080306-90003623-r25]
  それは脳の血流量が"2~4%も増加する"からだ。
  
 ○朝カレーの働きはスパイスにある
 - 丁宗鐵・日本薬科大学教授によれば、
  カレーには[深部体温と体表体温を上昇させる]
  [http://www.dreamnews.jp/press/0000011593/]
  わけても体表温度への効果は顕著で、
  1.5度~2.5度以上の上昇が確認されている。

  体温上昇は90分以上継続するうえ、
  血圧や脈拍の変化は見られない。
  
  これは、カレーには血管や心臓に負担をかけることなく、
  長時間にわたって体温を上昇させる
    効果があることを示している。
  
  体温の上昇は、
  カレーに含まれるスパイス(生薬)の効果により、
  血流量がゆるやかに増加するため。 
   
 

 ○"体温と免疫力には強い相関"がある
 - 1度の体温上昇で免疫力は、
  約60%活性化すると言われている。

引用 [健康カレー・丁宗鐵]
      [http://topics.j-cast.com/keywords/%E4%B8%81%E5%AE%97%E9%90%B5/]

☆ スパイス四つ-日本では古くから薬味として定着
 - スパイスは植物性の食品で、
  主に「香りづけ」「辛みづけ」「色づけ」「臭み消し」
  などに使われている。

  お寿司用のわさびやガリ(臭み消し)は、
  じつはスパイスとして体を温める、
  冷え症防止の効用もある。
  
 ○カレー-最も身近な「薬膳」-漢方の観点から
 1.ターメリック-定番のスパイス
  "肝機能の改善"に用いられる。
  
  ショウガ科ウコンの根茎-生薬
  カレーの黄色のもとになる。
  
 2.[クローブ]-丁字
    [http://www.sbfoods.co.jp/recipe/supportdesk/110512_qa.html]
  関節痛や神経痛に使う生薬。
  
  フトモモ科チョウジのつぼみ。

 3."カルダモン"-「香りの王様」
  脳の血流を増やす効果が確認されている。
  高齢者にお勧め。
  
  生薬名を小豆く
  ショウガ科カルダモンの乾燥果実

  4.チリペッパーは除きます

 - つまりカレーは、
  "薬効あふれる健康食といえる"。
  
 - カレーはスパイスを買いそろえなくても、
  市販のルーで作れば十分。
    [仁丹の食養生カレー(和漢植物入り)de朝カレー]
    [http://blog.chiitsumo.com/food/de_4.html]
    「一袋30gのスティックカレー」
  販売価格 1セット30g×10本 1,365円 (税込)
  
 

  代謝アップに必要なスパイスは、
  辛口、甘口問わずルーに豊富に入っている。

☆ 船内食卓のカレーの風景-北の漁師の流儀
 - リタイアしたこの老漁師も昔は食いまくった。
  いつの頃からかスパイスの刺激が強いのか、
  腹の虫に「あまり箸をつけるな」と信号あり。
  
  このような文を書く上においては、
  どうも忸怩たる思いを禁じ得ない。

  とにもかくにも朝カレーにトライあるべし と。

 ○操業間のライスカレーのありがたさ
 - カレーライスじゃなくライスカレーだった。
 
  幸いにもカレーに入れる野菜は保ちがいい。
  いも・玉ねぎ・人参のうれしさヨ。
  肉はとっくになくなって、
  待ってましたと、
  メカ(ジキ)・まぐろのほほ肉、大トロ、入れろ。
  おまけにトロミをつけろ→メカの目玉を鉈できざんで。
  
 -こうして戦闘食グルメが士気をあげる、
   この外に
   人間の文化的生活-陸上の平素の食生活を偲び、
  
   ≪しばらく振りだヨライスカレー 
   メカカレーのちのち食らうか満船までは≫ 
  
   ≪まずくなった米の飯 メカカレーでなんのその≫

 ○カレー考-北の漁師の流儀
 - [シーフードカレー]-砕氷艦・しらせ
  [http://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/archive/100723/index.html]
 - ライスカレー
  具が一杯入って具がごろごろして見た目分かるカレー。
  - カレーライス
  具が溶けて見た目分からないカレー。
  
  北の漁師の独断と偏見。
  
 - かつて、海上自衛隊主計科上がりの後輩を使ったが、
  伝統の海軍カレーはこれか。
  事実すばらしく旨いものだった。
  
[代謝術パワー・1°体温が上がると12%代謝が向上・「おなかカイロ」-ダメージコントロール]
[http://blogs.yahoo.co.jp/maglogbb/37270342.html]

まぐろぐ
H25 2013-02-25 1500 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

お米パワー・糖質カットのダイエットは「水の泡」-未病への挑戦-まぐろぐ [未病への挑戦]

お米パワー・糖質カットのダイエットは「水の泡」-未病への挑戦

戦後日本人の食生活は、
米を主食にして食べる「高糖質食」(和食)から、
肉や脂を多く摂る「高脂質食」(洋食)へと
急速に変化してきた。

近年増加してきた肥満の背景には、
食事の高脂質かが関与している。

これを説明して警鐘を促し対策を説きます。

次いで、
北の漁師の流儀と続けます。

☆ 高脂質食こそが肥満の原因
 
- 近頃の肥満の増加の背景には、
  肉や脂の多食がさけばれている。
  
 ○[脳は糖質しかエネルギーとして利用できない]=400kcal/d
   [http://okomekano.seesaa.net/article/301606459.html]
  これがため、
  糖質によって「血糖値」があるレベルまで高くならないと、
  
  "脳の視床下部にある「満腹中枢」が満たされず、
  食事が制限されないので、
  高脂質食ではいつまでも満腹感が得られず、
  食べ過ぎてしまう。"
  
 ※つまり、
  高脂質食の食事は満腹感になりにくく、
  脂肪に合成されやすいために
  『肥りやすい食事』といえる。

 ○他方、
  ご飯などの糖質食は『肥りにくい食事』なのに、
  なぜか最近では、
  "ご飯を抜くダイエットが世間に広まっている。"

☆ ご飯(糖質)を抜くとすぐに体重が落ちる?
 
- 確かにご飯などの糖質を減らすと体重はすぐに減る。
 
 ○減ったのは脂肪ではなく・・・・・
  しかしこの場合、
  "筋肉や肝臓に蓄えられている糖質燃料の
  グリコーゲンとそれに結合している水である。"

  筋肉は、
  活動するために摂取した糖質の70%近くを必要とする。
  そのため人間の身体は、
  非常事態に備えて常に糖質を蓄えて置こうとする。
  
  とくに肝臓のグリコーゲンは、
  糖質しか利用できない脳の非常食である。

 ○グリコーゲンが消費されるためその3~4倍の水を脱水
 - ご飯を少ししか食べなかったり、極端なダイエット・・・・
 
  
  "脳や筋肉に糖質が不足するため、
  それを補うのに蓄えられたグリコーゲンが消費される。
  その時にその水分を同時に脱水するゆえに、
  見かけの体重は4倍近くも減少する。"

☆ 実験・1日405kcalしか摂らない超低エネルギーダイエット
 - 4日続けた実験では、
  減った体重の3~4kgが水で
  脂肪はごくわずかしか消費されなかった。

 - そして、再び糖質を摂ると身体は優先的に
  グリコーゲンに糖質を蓄え、
  その時にはまた4倍近い水分子と結合するので、
  すぐに体重が戻る。
  
 - つまり、ご飯を抜くダイエットでは、
  "一時的に体重を減らすことはできても、
  脂肪を減らすことはできない。"

 - これは体重がすぐに[リバウンド]する所以で、
   [http://ameblo.jp/kenkolabo/day-20121011.html]
  せっかく減量しても『水の泡』である。
  
 ☆ ご飯食と適度な運動でダイエット
  ○スイスの研究グループの実験
   同じエネルギーを摂取した場合でも、
   高糖質食と高脂質食では、
   高脂質食のほうが肥満しやすい。

  余分に摂取した脂肪は、
  ほぼ全部が脂肪組織に蓄積された。

  逆に9日間連続しての混合食(糖質、脂質、
  タンパク質のバランス食)の過剰摂食では、
  
  脂肪の消費量は減少したのに、
  糖質はほとんどが筋肉と肝臓のグリコーゲンに合成され、
  残った糖質は熱として代謝された。

 ※これらの結果から、
  高脂肪食が高糖質食より圧倒的に
  肥満を引き起こす食事であることを裏付け、
  ご飯のような高糖質食ほうが
  肥りにくい食事であることを示している。

 ◎『歩行』は安静時の3倍のエネルギーを消費する運動強度
  歩行は安静時の3倍もエネルギーを消費する運動強度なので、
  こまめに歩けばエネルギー代謝が3倍もアップする。

 ※世界で最も有効なダイエットサプリである。
  世界中探しても、
  3倍もエネルギー消費がアップする
  ダイエットサプリメントは売っていない。

引用 [森谷敏夫教授]・論文
      [http://morichan.jinkan.kyoto-u.ac.jp/topics/index.html]

☆ 北の漁師の流儀
 
- 米は日本人の主食であるからして、
  あえて筆を擱く。
≪鵜呑みにするなサプリ疑えほどほどに≫

[お米パワー・発芽玄米・GABA-未病への挑戦-まぐろぐ]
[http://blogs.yahoo.co.jp/maglogy/7020669.html]
     
まぐろぐ 
H25 2013-01-11 1520


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

柿パワー・市田柿・南信州下伊那-未病への挑戦-まぐろぐ [未病への挑戦]

柿パワー・市田柿・南信州下伊那-未病への挑戦

本ブログは、
干し柿で有名な伊那谷高森町の、
「市田柿」の紹介記事です。

柿のタンニンの栄養効果の功罪を説き、
その他ビタミンA(180IU)など栄養成分の概要を紹介します。
- 乾燥させることにより、
 渋柿の可溶性の柿タンニンが
 不溶性に変わって(渋抜きがされて)渋味がなくなり、
 甘味が強く感じられるようになる。
 (その甘さは砂糖の約1.5倍とも言われる)
 
次いで、
ガキの時分の「"豆柿"の木登り遊び」-北の漁師の流儀

☆ 柿の栄養
 - 最も多い栄養成分は炭水化物である。
  水分が減っている分、高カロリーな食品となっている。
  食物繊維も豊富である。
  他にミネラルとして、
  [マグネシウム(30g)、カリウム(820g)も多い]
  [http://blogs.yahoo.co.jp/maglogbb/37059656.html]
 - 柿はビタミンC(7.0g)が豊富で、
  生の大きい物ならば一個で一日に必要な量は補給できるが、
  ビタミンCは干し柿にすると無くなり(3mg)、
  その代わりに[β-カロチン]が増える。
  [http://allabout.co.jp/gm/gc/298706/2/]  
  しかし、
  食べ過ぎるとタンニンの作用で
  鉄分(0.7mg)の吸収が妨げられるという悪影響があるので、
  一日に食べる量は1、2個がよいとされる。

☆ タンニン・柿タンニン・可溶性タンニン
  - "柿タンニン"は、渋柿の実を搾って抽出されるもので、
    かなり強い渋味が特長。
    柿タンニンは水溶性のため、口の中の唾液に溶けやすく、
    渋味を感じやすくなる。
  - 甘柿や干し柿を食べて、渋味を感じることがないのは、
    もともと水溶性だった柿タンニンが
    「不溶性」のものに変化するためといわれている。
   
  ◎和菓子の甘みは干し柿が基準
   
和菓子の甘さの基準としてよく干し柿が引き合いに出される。
  柿は酸味が少なく、
  通常15~20%程度の糖度を含んでいますが、
  干し柿にすると40~70%にまで上がる。
  
  この糖度は、練り羊羹と同じ程度であり、
  そう言えば、干し柿の実の中側は
  ネットリとしていて羊羹の食感に似ているような・・・。
  これが和菓子の甘みの基準なのでしょう。
 
 

  また砂糖が貴重品だった昔、
  干し柿の周りの白い粉、
  これは実の部分の糖分が結晶となったものなので、
  これを集めて砂糖の替わりにした頃があり、
  ここから和菓子の甘さの基準に
  干し柿が使われたという説もある。
     
引用 「柿は柿でも干し柿の話」-松坂 与理子     
   
☆ 市田柿-白い粉は魔法の粉-『柿霜(しそう)』
 
- これはもちろんカビではなく、
  実は果糖と
  ブドウ糖が表面に出て結晶化したもので、
  柿霜という。
  柿霜がたくさん吹いている干し柿は、
  甘くて美味しい干し柿の証明でもある。
  
 ◎柿タンニン-"ポリフェノール"渋柿の実を搾って抽出
 - 口臭、体臭の悩みを持つ方や、
  加齢臭が気になりはじめた方から注目されている。
  
  ポリフェノールは抗酸化作用を持つ成分、
  赤ワインにたくさん含まれていることが知られている。
  
 ◎しかし、実は柿のほうが、
  ワインよりもはるかに多くのポリフェノールを含むし、
  なんとその差は20倍にもなる。

  そんな柿タンニンは、もちろん天然由来の成分、
  とりすぎて副作用を引き起こすようなこともない。
  
  ※自然界由来の人間の知恵-北の漁師
  
引用 「健康サプリ」

[市田柿]-天竜産業
[http://www.ichidagaki.info/?mode=cate&cbid=681856&csid=0]
800円~3,000円(税込)

☆ [南信州下伊那でしか作ることのできない市田柿]
    [http://miyashita.tk/enshu01.html]
  - 11月になるとストーブが必要になる寒い気候。
    天竜川を中心とした特有の濃い川霧が発生する。
    地にいながらまるで霧の中を歩くような濃い霧。
     
  - 雨や湿度が高いときはカビが生えないように、
    また乾きすぎるときは太陽や風に当てないように
    柿の状態を見極める技。
   この三つが揃うことにより市田柿は甘みを凝縮し、
  その糖分が柿の表面を覆い、
  結晶となってきれいな白い粉をまとうことができる。
   
 - 独特な環境で、朝晩の温度差が激しく、
  この時期になると発生する天竜川からの濃い霧が
  大きく影響しているといわれる。
  
 [南信州の象徴-柿暖簾]   
 [http://www.ja-mis.iijan.or.jp/product/ichidagaki.php]
 
 

☆ 豆柿の木登り遊び-小童の頃
 
- 小学二、三年の頃仲間と遊び方を覚え、
  木の登り方も皆に遅れをとらず、
  一緒にできるようになった。
  
  当時町内に一本の大きな豆柿の木があった。
  まっすぐな二十メートルはあろうかというもので、
  ガキ共には腹を満たす頼もしい木。
  当然男ガキの専有物。
  
 

  根元の幹の直径は一尺五寸以上はあった。
  一番下の枝まで一間半から二間までだったかな。
  これに手をかけるまでが一苦労。
  
  隣の木にぶら下がって近くの塀に脚をかけ、
  はてまた仲間に腰を上げてもらい、
  
  ≪窮すれば通ず くされガキの思いの一念≫
  
  柿の木の枝は折れやすいくわばらくわばら
  こうしてマウンテンゴリラの如く、
  ほお張りむさぼりつくす気の向くままに、
  小さい子分共に落とす豆柿を、      
  にっこり笑って悦に入り、
  暗くなってきたぜまたあした。
  夕飯遅れちゃならない飯止め怖い。


まぐろぐ
H24 2012-12-20 0920


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

味噌パワー・神州一味噌「膳みそ」-未病への挑戦-まぐろぐ [未病への挑戦]

味噌パワー・神州一味噌「膳みそ」-未病への挑戦

近頃、発酵食品の機能性が注目されています。  
味噌が様々な病気の予防に効果のあることは、
広く知られるようになりました。 
特にガンの予防効果が注目されています。

これの大略を述べると共に、
味噌の『動物実験による放射能物質の排泄』について
小論を引用して記します。

カラダも心もキレイでありたい。
本当にカラダに良くておいしいものを選びたい。
そんな女性の声をかたちに。

カラダの内側からもっと美しく、すこやかに。
「神州一味噌・宮坂醸造」の
膳みそを紹介します。

次いで、
北の漁師の「味噌作りの思い出」と続けます。

☆ 味噌の抗がん作用に関する研究
 
◎味噌には、
  発酵によって「脂肪酸エチル」という物質ができている。
  これは、がんを引き起こす
  『変異原の力を抑える作用』があると言われている。

  また、酵母、乳酸菌、麹菌には、
  変異原性物質を除去する効果が期待できる。

    
    1981年には、がん学会で、
  味噌汁を飲む回数が多い人ほど、
  胃がん死亡率が低くなるという。
  調査結果が報告されているほか、
  ラットを使った動物実験でも、
  がん発生率が減少することが確かめられている。

 ○味噌が胃がんの発生を低下させる
 ・原爆で被爆した人の中で長生きした人もいた。
  この人たちが日常的にとっていた食べ物が味噌だった。
  
 ・味噌の原料は大豆です。
  大豆も様々な健康効果がうたわれるので、
  腫瘍発生を抑制しているのは大豆の成分なのか、
  味噌の成分なのかが問われるところです。
 
 

  そこで味噌をその仕込み時期から初期、
  中期、完熟期に分けて、実験をしたところ、
  その結果、「完熟期の味噌」の成績が最も良かったことから、
  大豆ではなく、大豆発酵食品としての味噌に
  効果があることがわかった。
  
 ◎胃がんの発生に限り『減塩味噌』にする必要なし
 - 味噌の食塩は血圧も上げないことが判明されている。
 ・[塩の制限が長寿の秘訣]-台所の食材でがん予防
  [http://www.long-life.net/new_page_566.htm]
 ※[癌にならない食生活のコツ]
   [http://www.long-life.net/new_page_560.htm]

  ≪味噌パワー お袋の味・驚異の味噌力
   嬉しい伝統食-北の漁師≫ と。

 ◎癌を発症させない4つの心構え!
 1.「癌の最大の発症原因はストレス」と心得て、
  休息を十分にとること。

  人間関係の問題や、過労など気を付けるようにし、
  薬は体にストレスをかけるため、
  服用し過ぎないようにする。
  
 2.「癌は怖い」と思い過ぎないこと。
  癌に不安を感じること自体が、
  強いストレスとなることもある。
  
 3.癌にかかって抗癌剤や放射線治療、
  手術が必要と言われた場合でも、
  十分検討して必要最低限にとどめること。
  
 4."副交感神経"を高める"鼻呼吸"などを生活に取り入れること。
 
  鼻は呼吸器官。
  外から入ってくる埃や塵を取り除く
  「加湿器つき高機能空気清浄機」ですから、
  鼻(鼻毛とその奥の粘膜)による呼吸で
  細菌やウイルスの感染を防ぐことができる。
  
 ※癌の予防、又は治療を効果的に行うために、   
  自分の免疫力が
  どのくらいのレベルにあるのか調べてみましょう。 

☆ 動物実験による放射性物質の排せつについて
 - アイソトープ(放射性同位元素)のヨウ素131と 
  セシウム134をマウスに投与し、
  体内からの排せつ実験を行ったものです。
  
  その結果、あらかじめ、
  みそのえさを与えておいたマウスでは、
  通常のえさを食べているマウスに比べ、
  ヨウ素の排せつがより多く見られました。
  
  また、セシウムについても、
  みそ投与群のマウスのほうが、減少していました。
  
  みその成分がどのように働いて、放射線防御作用を起こすのか、
  いくつかの可能性が考えられています。
  一つは、みその成分により、
  体の代謝活性がよくなるということ。
  
  さらに、みその成分中には、

  血液中の放射性物質などと物理結合する物質があり、
  それが放射性物質を排せつするのだろうと考えられています。
  
  つまり、不溶性の放射性物質は血液中に溜まりますが、
  みそ中の成分が血液中に高濃度で含まれていると、
  これと結びつき、尿や汗などとともに、
  排せつされることになります。
  
引用  
  〈広島大学原爆放射能医学研究所・予防膿瘍教授 
  伊藤明弘さん〉

[神州一味噌・宮坂醸造-膳みそ]-新しい味噌のカテゴリー!
[http://www.miyasaka-jozo.com/product/brands/zenmiso.htm]
500g×2個セット 1,100円(税込)  
  
☆ 味噌パワーの三大効果と+アルファ
 ○味噌の三大効果
 - 身近の毎日食べる味噌が、
  こんなに身体にいいとは驚きだ。
  
 1.がんのリスクを下げる
 2.生活習慣病のリスクを下げる-『大豆サポニン』
 3.老化の防止
 
 ○『メイラード反応』
 
- [味噌は生きている!放っておけば発酵・熟成が進む]
   [https://flets-members.jp/pub/pages/contents/list/bunkamura/ls/groumet/121004/01.html]
   ※原料である大豆などのアミノ酸が、
    糖と反応して褐色に変化する。
    
    大豆そのものは煮たり、蒸したりという通常の調理法では、
    消化吸収が悪いのですが、
    発酵している味噌なら大豆そのものを食べるよりも、
    栄養素の消化吸収がしやすくなる。

    にも関わらず、現在、日本人の味噌離れが進んでいて、
    その消費量を味噌汁に換算すると
    一週間に平均3杯という数字が出ている。
    
引用  須田信広さん
   マルコメ株式会社マーケティング部PRチーム
   
☆ 早春の味噌作りの思い出-北の漁師の流儀
 - 春まだ遅き三陸の弥生三月
  一族郎党こぞって集まり、
  製造場(水産加工)で作る。
  
  釜場(煮干しを炊く・重油バーナー)で、
  かますから大豆をあけて早朝より。  
  
  ≪擂るはミンチのちくわの器械
  たちまちできる豆味噌のもと≫
  
  ≪手分けよろしくこね回せ
  できあがりをごろうじろ 将棋の駒型に≫
  
 - こうして上は丸く下は台形高さ二十センチ。
  味噌だまは梁の上に板子をしいて、
  並べて約1ヵ月のほったらかし。
  
 - 半世紀以上も前のはなしながら、
  「家の船に支給」
   米・味噌・醤油は船主からの支給
  一家眷属に配給
  
   ≪喜ぶ身内のいつもの笑顔    
    ご苦労さんと祖父さん恵比寿顔≫
    
  古き良き時代のいさば屋(漁家)の慣わしでした。
 
   [ビフィズス菌は生存率]-など リスト
   [http://blogs.yahoo.co.jp/maglogbb/folder/1215789.html]
  
まぐろぐ
H24 2012-12-11 0540


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ビフィズス菌は「生存率」→森下仁丹「耐酸性ダブルプロテクトカプセル」-未病への挑戦-まぐろぐ [未病への挑戦]

細長くて白い粒がオリゴ糖.jpgビフィズス菌は「生存率」→森下仁丹「耐酸性ダブルプロテクトカプセル」-未病への挑戦


本記事ては、
『ビフィーナS錠』の、
ビフィズス菌が生きている割合
(=生存率)は、
カプセルで守られていないビフィズス菌の
なんと100万倍という結果が得られた。

これを紹介します。

☆ ビフィズス菌は生存率で選ぶ
 ○ビフィーナはビフィズス菌を
  生きたまま腸まで届ける
  
  - その生存率は驚異の70%以上!!
   
  

  - おかげ様で
   15年連続売上げ第1位!!
   ※乳酸菌健康食品のトップ
   
 ○ビフィーナSスーパー・初回購入者限定
  

  
   
[ビフィズス菌が50億生きたまま大腸まで届く]
[http://www.181109.com/lp/bifina.html?banner_id=aws_sa_main_pc_E004B]

  初回限定 
  お一人様一個限り
  送料無料
  
  3,000円(税込)  20%OFF
  約1ヵ月分
  一日一包が目安
  
  注文 
   TEL 0120-181-209
      FAX 0120-132-249


☆ [ビフィーナS30包の30日間体験レビュー]
   - 黄色のカプセルがビフィズス菌。
    白いカプセルが乳酸菌。
 
  
   
    細長くて白い粒が「オリゴ糖」     
    [http://www.ne.jp/asahi/million/hp/1105/bifina.htm]
   
 ※ビフィズス菌をしっかり腸まで届ける秘密は、
  森下仁丹が開発した胃酸に負けない
  『耐酸性ダブルプロテクトカプセル』
  
  実験では、
  ビフィズス菌を、
  人の空腹時に相当する人工胃液(PH1.2)の中に入れ、
  2時間放置した際、
  ビフィーナのビフィズス菌の生存率が、
  カプセルで守られないそれの100万倍と、
  確認した

☆ カプセル技術-森下仁丹
[ビフィズス菌の生存率]
  - 「仁丹」で培ってきたコーティング技術
[http://www.jintan.co.jp/post_14/]     
 ※「シームレスカプセル技術」
  従来の軟カプセルでは困難とされていた
  酸に弱い物質のカプセル化を可能とした。
      
  
[乳酸菌パワー・曲がり角を迎えた大人の腸・植物性乳酸菌ラブレカプセル-未病への挑戦-まぐろぐ]-リスト
[http://blogs.yahoo.co.jp/maglogbb/folder/1215789.html]

まぐろぐ
H24 2012-12-04


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

万田酵素・54種類の植物素材-未病への挑戦-まぐろぐ [未病への挑戦]

発酵パワー・「万田酵素プラス温」・お試しモニターセット  

本ブログは情報提供です。
『万田酵素プラス温』を紹介します。


[30代からの女子力アップ]

『万田酵素』は栄養が豊富な果物、野菜など
53種類以上の素材を使用。
皮や種も発酵・熟成! 

  
※畑山海など、
 それぞれ育つ環境が違うものは、
 生きるために異なる栄養素や作用を持っている。
 
 ビタミン、タンパク質、ミネラルなどの成分を豊富に含んだ
 植物を『発酵菌』が『酵素の力』を利用し、
 "分解・合成"することで、
 『乳酸、酢酸、アミノ酸』なども生まれる。

※通常の発酵食品は、
 植物の一部のみを使用するのに対して、
 万田酵素は植物の実も種も皮も発酵させている。

 それは、
 "植物の皮には皮には外敵から身を守るための
 『ポリフェノール』が、
 種には発芽するための生命力がつまっている" 
  からと万田発酵(株)ではアッピールしている。

☆ 発酵のパワー-----『植物発酵食品』
 ○人は古くから、
  健康によいと言われる発酵食品を生活に取入れてきた。
  
 ○日本では納豆、醤油、味噌、漬け物、酒などがあり、
  世界的にはチーズやヨーグルトなどがあげられる。

 ○発酵による特性は、
  『酵母や微生物』が活動し、
  『ビタミンや必須アミノ酸』などが生まれて
  健康に役立つ成分が加わる。

 ○長期保存ができる-味わい深くおいしくなる。

『万田酵素プラス温』-植物発酵食品

  
TEL 0120-85-3638  受付番号 311
受付時間/08:30~21:00(年中無休)携帯・PHSからもご利用可

【キャンペーン期間】11/24まで 

 

無料 [お試しモニターセット=2.5g×8包入]-分包タイプ


※ご注意  
  上記商品は新聞チラシを基にして記事にしてます。
  これに基づくネットの紹介サイトはありません。
  それは今月20日の新聞に入ってきたものです。
  ネットを開きますと、
  過去多数の「キャンペーンサイト」を紹介してますが、
  日をおかずキャンペーンが行われていました。

  それゆえ、
  この商品をお買い求めのかたは、
  [万田発酵(株)のホームページ]にも見当たりません。
   
  " 適宜、
   この商品などについては買い急ぐことなく、
   慎重な買い方が望まれます "。

※新谷酵素-[エンザイム-ダメージコントロール]
    

 [ごぼうパワー・イヌリン]-"消化酵素"
 

 [痛風-未病への挑戦]-"アンセリン"-乳酸を代謝する酵素が増加
 

 [大豆もやしパワー]-"コラーゲン&マグネシウム-補酵素"
 
   
 まぐろぐ
 H24 2012-10-30 1450


予防医学→予知医学-未病への挑戦-まぐろぐ [未病への挑戦]

予防医学→予知医学-未病への挑戦

本ブログでは、
1.予防医学を食文化など食養生を食習慣について
 「東洋医学」から、
 続いて予知医学のあらましを併せて説きます。

2.北の漁師の流儀
 主として「東洋医術」の兵法系より説きおこします。

☆ 未病への挑戦-予防医学
 ○[予防医学]-病気にならないために-「未病医学」
  

  ※東西の医学を融合しながら      
   日本人の体質に合わせた未病治療から   
   現代女性を対象としたアンチエイジングの研究まで幅広く、
   対談形式でアッピールしているサイトです。

  ・「現代病」-糖尿病 アレルギー疾患など
   今の西洋医学では完治しにくい
   現代病が増えてきたことが背景にある。
   治療を主な目的とした「西洋医学」では、
   発病する前の未病に対応しにくいのが現状だ

   しかも、最近では、
   若い人たちの間で未病が目立ち、心の未病も増えている

  ・西洋医学の最先端を突き進んできたアメリカでさえも
   「伝承医学」が見直されている-国際的な流れ
 
 
      [リンパ節・リンパ系]-WHO(世界保健機構)-統一基準
     

   アメリカでの予防医学回帰への流れは日本にも伝わってきている。

  ・「養生医学」-二重構造
   『治療医学』と『予防医学』⇒養生医学である。
   
  ◎大事なのは、
   人間が健康で幸せになるための知識や知恵を持ち、
   実践すること。

  ・「経験医学」
   自然の中で長い歴史をかけて生まれた。
   健康も同様で、心と体がバランスを取りながら支えている。
   
  ・東洋医学では、
   『人体を構成する成分を気・血・水』といいます、
   この三つは互いに作用しながら体のバランスを保っている。   
   人間と自然界のバランス、
    気・血・水のバランスが乱れたとき、病気になると考える。

  ◎病気や未病を治すことは、
   なぜバランスが崩れたかを徹底的に調べ、
   それを元に戻す作業なのだ。

☆ 食文化-最近の極端な食習慣のノウハウ
 ○誰もができない「おすすめ情報」
  [ありえへん∞世界南雲吉則の20歳若返る方法(1日1食&
  かっこ良く歩く)
]-れっきとしたドクターが唱える
  

 ※理屈は解るような気がする、やれるかな?

☆ [老化を遅らせ長寿になる秘訣は空腹を保つこと
  [(イスラエル研究)]-『サーチュイン遺伝子』の活性化
    
    ・サーチュイン遺伝子
   『若返り遺伝子』-長寿遺伝子
  ・マウスを使って"遺伝子組み換え"
   遺伝子の働きを高めたマウスを2系統作成。
   - 雄のマウスでは、
    平均寿命がそれぞれ14%と16.9%延びたという。 
  ・その秘訣はカロリーの摂取を押さえ、
   空腹状態を保つことにある。
 という。

   "腹ペコ"で我慢する、と。

  [ミトコンドリア極め術3]
    - エネルギーの製造工場
   ミトコンドリアは細胞の中で呼吸をして
   エネルギーを生産しているのです。
 
   我々が肺から吸い込んだ酸素は、
   血液によって体内の細胞に運ばれ取り込まれます。
   ミトコンドリアによって糖や脂肪を
   燃やす燃料として使われていることになります。 
   燃やすといっても、
   生化学的に糖などを分解していく過程で
   エネルギーが発生するわけです。

   我々はそのエネルギーを利用して
   体温を保ち運動をして生きていることになります。
   

  ○飢餓状態になると、サーチュインが活性化される
   サーチュインが指令を出して、
   ミトコンドリアやタンパクの凝縮したものなど、
   細胞内にある老廃物を排除する"オートファジー"
      という機構が働き、細胞が若々しくなるのです
     (金沢医科大学・古家大祐教授)

引用 「カラパナヤ」不思議と謎の大冒険

☆ 古からの支那の食習慣-わかっちゃいるけど止められない
  ・少塩多酢
  ・少肉多菜
  ・少酒多茶
  ・少糖多果
  ・少食多嚼

   
引用 山田養蜂場-劉影(リュウイン) 日本未病医学研究センター所長

☆ 『日本型食生活』-世界から注目される
 ○[現代のまちがった食生活]-豊かになると脂肪摂取増
   

☆ 『予知医学』のあらまし
 ※心と体の疾患を担当する医学は、
  治療医学から予防医学へ、
  そして現在は予知医学へと進展している。

  『DNA解析』を利用した驚異の予知医学を紹介。

 [病気にかからないこと]-指針
 

 ○そのあらまし
  DNAの発見に続き、
  その解析はめざましい勢いで進められている。
  その成果は、
  現代医療にさまざまに利用されている。
  その中の一つに「予知医学」があります。

  ※予知医学を簡単に説明すると、
  例えば、一人一人のDNA解析結果から、
  「糖尿病にかかりやすい遺伝子を持っているので、
  今までと同じ食生活や日常の生活を続けていると、
  約ウン年後には糖尿病にかかる確率が高まります」

  という指針が導き出されるという。

 ・親兄弟は同質の遺伝子を持っている確率が高い
  遺伝が考慮されているのではなく、
  具体的には、本人はもとより、
  両親や兄弟の病歴を聞かれた経験のある人は多いと思われる。

  このようなことでたずねられている。

 ◎残念ながら現在の医療法では、
  レセプト(健康保険)の対象になっていないため大変高額ですが、
  すでにDNAを利用した「予知医学」が、
  一部市立病院では導入されている。
  早い段階での一般への適正な適用が待たれる。

☆ 北の漁師の流儀
    [食が身体をつくる-東洋医術からの発想]-海没せるまぐろぐ
   
 ○漁師をリタイアして、
  実践していることは、

  ≪古の道を聞きても唱えても 吾が行いにせずばかいなし≫
  
  [密息]-第三の呼吸法?-"横隔膜の上下"  
     
  なかなか難しく楽しくないかつ武術(操体法-足の運び)など
  修練しているのであれば自ずからとうなづける。

  歳をとってから習い覚えるのはちょっと。
  医者からドクターストップでもかけられないかぎり。

  ※そこで大事なのがランニング
  [はだしランニング]-足のつま先から接地
  -裸足は足に優しいランニング法/ハーバード大学研究結果
   
  はだしで歩むと接地の状況から自然と腰が落ちる。
  これが「ナンバ走り」の原型となり、
  校舎の階段を二段ずつ登るときの動作がそうです。

    こうして日本の生活文化の中に根ざした武術、
  そして武術の修練の中に「呼吸法」があります。
  当然呼吸法は鉄則であるのは、自明の理でしょう。

  その慣わしは「太刀の操り方」に極まることになります。
  それ即ち「身体操法と呼吸法」です。

  『抜即斬』-[薬丸自顕流](やつまる------)
     「朝に三千、夕に八千の打突の稽古」から生まれた。
   玄妙なる呼吸操法ともいえましょう。
      薬丸蜻蛉(トンボ)の構えなど
   

  ○北の漁師の操業間のダメージコントロール
  前置が長くなりました。
  小輩ら漁師は操業の間極端に体力を消耗することがある。 
  それはこうだ、
  身体に酸素が急速に消耗することで、
  これを補うために「深呼吸」を必要とする。
  これがため『肺活量』の増大がそれだ。

  また、船のピッチング、ローリングの間、
  ≪腰を落とし 浪に合わせる揺れに合わせる 阿吽の呼吸≫

 
  ≪大笑いに笑われる 脚が上がらず鰊に滑ってヘタバッタ≫

  ○リタイア後の平素の生活間のパワーの源
  1.六臓六腑への酸素の供給。
  2.近頃の消化器系統の状況について
   腹の虫がしきりに注意喚起をしてくる。 
   それはこうだ、
   あまり食うな!飲むのは晩酌二合とせよ、と。

   ≪朝納豆昼は芋が主食の芋ざむらい、夜は魚主食の肴食い≫

   わかっちゃいるけど止められない。
   速歩で約四十分、行程六千メートル。
   
   ≪これ以上時間がとれない パソコンたたき≫
   ≪憐れなるかな せめて三十二時間一日を≫

  3.仮設長屋の自治会の日常-ご近所のおつとめ
   長屋みんなのための役目、その子供らのイヴェント
   (そうめん流しの設備と設定)、山への栗拾いなど。

   明け暮れの朝夕役割をこなして、
   「活動量(一日のエネルギーの総消費)」の目安として、
   「腹六分」を考える。

   ≪それでも肥るあの親父嬶あー達 人前で食わずに     
   盗み食い 目方が増えて一喜一憂≫

 自治会サロンのいつもの風景 でした。

  [ごぼうパワー・抗酸化作用イヌリン等-未病への挑戦] リスト
 
 [H24年サンマ漁予報第四報-まぐろぐ日記]
 

まぐろぐ
H24 2012-10-24 0910


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

なすびパワー・ナスニン-未病への挑戦-まぐろぐ   [未病への挑戦]

なすびパワー・ナスニン-未病への挑戦 

本ブログでは、
1.なすびパワーの"ナスニン"(茄子紺-紫色)と、
 "クロロゲン酸"⇔ポリフェノールを、
 併せて"ファイトケミカル"の概要を説明。
 
 付記として、
 むらさきパワーともいうべき、
 "アルカロイド"の対ガン作用の現況を説きます。

2.[植物性食品のガン予防」の紹介-参考意見。

次いで北の漁師の流儀として、
なすびのぬか漬けとともに魚漬けを紹介。

☆ なすびパワー・ナスニン
 ・ナスニンはなすびの皮に含まれる、
  アントシアニン系色素の一種。
 ・それは強力な抗酸化作用があり、
  その効力はブロッコリーやほうれん草より強い。

 ・活性酸素を抑制
  さらに喫煙やストレスなどによって発生する、
  活性酸素を抑制し、
  コレステロールの吸収を抑える。

 ・くわえてナスニンは、
  目の網膜にあるロドプシンの再結合に働きかけるため、
  眼精疲労の回復に役立つという。

 ※『ロドプシン』
  暗いところでものを見るときにはたらく色素体で、
  網膜の視細胞に存在する。

  何も見えない暗い部屋でも
  しばらくするとロドプシンがはたらき、
  やがて見えるようになる(暗順応)。

  光刺激によって次々に分解と合成を繰り返すため、
  再合成が間に合わなくなると、
  ものが見えにくくなったり、疲れ目になる。

  ロドプシンの再合成を助ける物質として、
  ブルーベリーに多く含まれる
  アントシアニンが知られている。  

☆ なすびパワー・ファイトケミカル
 ・相互作用
  ビタミン、ミネラルなどの栄養素は、
  それぞれ単独では機能せず、他の栄養素の助けを
  借りることができてこそ機能し始めるとされており、
  こういう働きを相互作用という。

  天然成分には、
  合成成分には無い微量栄養素も一緒に含まれているが、
  このような植物に含まれる
  栄養価をもった微量栄養素のこと。  

 ・相乗効果
  ビタミン、ミネラルなどの栄養素は、
  この微量栄養素(ファイトケミカルス)の
  相乗効果により体内で、
  より吸収率を高めてくれる。

 ○[ポリフェノールの仲間たち]-第7の栄養素
    -[傷ものなすはポリフェノール2倍]
  [http://allabout.co.jp/gm/gc/301283/2/]
    [http://allabout.co.jp/gm/gc/301327/

 ○[ファイトケミカルの上手な摂り方]
    [http://allabout.co.jp/gm/gc/301283/3/]
  ※生活習慣病に対処するには、
  ・ 加熱することがより効力を発揮する場合
  ・ いろいろな食品から摂る
  ・ 生活習慣の見直し
  この三点が大切です。

☆ なすびパワー・クロロゲン酸-高抗酸化作用
 ・なすを切ると、
  色が変わる褐変物質はクロロゲン酸と言い、
  これもまたポリフェノールの一種。

  活性酸素の生成を抑え、老化やがんの予防と共に、
  血圧や血糖値の正常化にも有効といわれる。

 ・なすびに含まれる渋味の成分クロロゲン酸には、
  胃液分泌を増やす作用がある。

  ・ナスニンとクロロゲン酸の摂り方
  ナスニンは皮ごと食べる。
  水に溶けやすいので、
  煮物、味噌汁に適す。

 引用-[ナスニン]-JA全農岡山-むらさきパワー
  [http://home.oy.zennoh.or.jp/nasu/power/]
 
☆ 付記:なすびパワー・アルカロイド
  ○傷なすび考-トリカブトの猛毒→自己保全
  アルカロイドは植物体内の各種アミノ酸から生合成され、
  体内に保持されている。 
  (例えばクエン酸塩、リンゴ酸塩など)

  それが何らかの要因で
  分解、分離、もしくは抽出されれば
  アルカロイドと呼べる物質になり、
  摂取した動物の体内に諸影響を及ぼす→猛毒に当たる。

 ○アルカロイド含有量-身近にある物質
  -[身近なナスやトマトも危ないの??]-『ソラニン』
    [http://www.kuronoko.info/newpage1122.html] 

☆ [植物性食品によるガン予防]-斬新気鋭の論稿
  -参考意見
    -[摂取過剰「食生活」]が大きく影響し
    (がんの原因の35%でタバコより多い)、
 
     世界的にも動物性脂肪と乳がん、大腸がん、
     卵巣がん、子宮がん、膀胱がん等との
     因果関係が証明されています。

    [http://www2.tokai.or.jp/shida/heaith_assist/ganyobou.htm]

  ※旬の食材をバランスよくとり、
   予防と活性酸素消去の食生活が大切です。

   料理する時に隠し味でお酢も勧めるね。
   合わせ酢がいいね。
   リンゴ酢、柿酢、梅酢、米酢などを
   合わせると特に良い。

  ※機能性素材からみたがん予防食品
    -アルカロイド、イオウ化合物、イソフラボン、
    カロテノイド、インチオシアナート、セレン、
    ビタミンC、ポリフェノール色素、フラボノイド、
    食物繊維 など。 


☆ 北の漁師の流儀
  漁師が食う漬け物として、
 ・なすびのぬか漬け。
 ・ぬか漬け----野菜を混ぜた「魚漬け」のご披露。

  ○なすびのぬか漬け
  船式でとりあえず、
  ・海水でさあーっと
   かっぽれ(水汲みおけ)か散水をを揚げて貰う。 
   潮水で漬けたら?-これはいけません-苦くなる。

  ・昔のことですから、
   寄生虫の卵がながれる。ながれたことにする。
   あまりやかしくはいわれなかった。
  ・おけは一斗樽、塩はしょっぱ目に
   たなごころでいくつと教えられた。

  ・漁の模様で一晩あるいは半日と、
   忙しさもあってあれこれ工夫して、
   酸っぱくなりすぎないようにいわれた。
  ・酸っぱくなるということは発酵がすすむ。
   若い衆は酢は好きなくせに酸っぱい漬け物はダメ。
   このことは近頃わかったこと。

  ・こうしてぬかに漬ける前に塩漬けをする。 
   そしてまた塩をつかいぬか漬け完了。

  ・「ぬかサンマ、ぬかニシン、ぬかマス、ぬかホッケ」
   脂ののりをみて、
   脂がイマイチの場合、洗ってそのまま漬ける。
   盛漁期の脂がすごい場合、
   内臓とあたまを取ってつけ込む。
   "手頃な発酵食品"となる-保存食。

 ○[鱈(寒干し)]の魚漬け-大津浪まえのまぐろぐ
    [http://blogs.yahoo.co.jp/koko18ban_top/11030712.html]
  ・寒干しは念を入れて、雨雪に当てぬよう。
   日和模様をよく見て寒暖よろしく判断し、
   あまり吹かぬよう時化にならぬよう冬将軍、
   しぶきで潮味付けてくれ。
  ・雨に当たると臭いつく突かなきゃならぬ寺坊主
  
  ・しゅびよく乾いた鱈の身を一口大の大きさに、
   硬くて硬くて切りあますもう見えてきた赤灯台。

  ・やれやれ入港用意魚揚げ
   なすびはもとよりキャベツ白菜大根、
   さまざま混ぜて唐辛子、忘れておこられ、
   ピリ辛すぎて口がひんまがる。

  ○鱈の魚漬けは味が軽くて好評
   また作らされるのかよー。
   [飯炊き時代を振り返る]-キャベツパワー
   [http://blogs.yahoo.co.jp/maglogy/5040178.html]


まぐろぐ
H24 2012-06-14 1600   


乳酸菌パワー・ラブレ菌-未病への挑戦-まぐろぐ   [未病への挑戦]

乳酸菌パワー・ラブレ菌-未病への挑戦 

 本稿では、
  [ラブレ菌]-すぐき漬けと植物性乳酸菌の関わりと、
  腸内環境(腸内フローラ)について。  
  次いで、北の漁師の胃腸との戦い-
    戦術として"断食療法"を述べます。

 ☆ 発酵食品のめぐみ-酵素

 

  rabu_03 すぐき-ラブレ.jpg 

  [すぐき漬け]

  


 

 
 ○腸内環境のこと
 ・ヒトや動物のおなか(腸)の中には、
  多種多様な細菌が住んでおり、顕微鏡で見ると、
  まるで草叢のようにグループを形成しているため、
  腸内フローラ(細菌叢)と呼ばれている。

 ・また、便の1/3~半分は細菌が占めているといわれ、
  腹の中でも大腸は、
  空気(酸素)のほとんど無い嫌気的な状態といわれ、
  酸素が存在する環境では生育しにくい菌が、
  約90%を占める。

 ・乳酸菌は酸素がなくとも生き続ける細菌ですが、
  酸素があっても死ぬことはない。

 ・乳酸菌は酵素摂取を行う上で大変プラスになる食品。
 ・他の食材にない個性を持った食品である。

 ・いわば朝昼晩どの食卓にも、どんなメニューにもマッチする。

 ・発酵食品は、
  酵素だけでなく多くの栄養素を含んでいるから。

 ・発酵させることで好ましい味となり、
  栄養素がけた違いに増える。

 ・解毒作用があるものもあるし、発酵が進んで大変長持ちする。

 ○補酵素-[コエンザイムQ10とミトコンドリア]      
    

  ※コエンザイムQ10がないと、
  酵素が代謝や消化が上手く出来ないという訳ではないが、
  あるのと無いのとでは酵素の働きが違います

 水没した未帰還まぐろぐ 
 [ミトコンドリア極め術]    
  

 ○酵素とビタミン・ミネラルとのきずな


  酵素には様々な働きがあります。
   その中でも、ビタミンやミネラルと
    関わりがあるというのは凄いです。

    このビタミンとミネラルという栄養素が、
  しっかりと体内で働けるようにするのが
  酵素の役割でもあります。

   言い換えると、
  しっかりと酵素を摂取することで、
  ビタミンなどの栄養素も活きてくるという事になります。

  [新谷酵素]
 

 ○"サプリ頼むな己を頼め"

  不足を補うためにサプリメントを利用する人が増えている。
   ただし、サプリメントについては、
    身体が受け入れる体制を整えていなければ意味がなく、
    いくら摂っても無駄になってしまうこともあります。
 
    サプリメントで摂取する場合、
    栄養素をしっかりと体内で吸収できるかどうかという事
    重要だからです。

    それは、
    野菜などで吸収するのとは少々傾向が異なります。
 
    普通に食事で摂取する分には問題ありませんが、
    サプリメントでは効き目が出ないという人が結構いるからです。
 
     個人差があるということになる。
 
     また、サプリメントの飲み方や飲む時間にも
     左右されます。

   人間の身体は、
   理屈どおりにはいきません。
   具体的に言うと、
   細胞が活発な時間と活発でない時間があります
 
   サプリメントを深夜に飲む、食前食後に飲むのとでは、
   吸収率は大きく変わってきます。
 
   また、水を使って飲む場合などなど。

 

  ○[宿便
   
 
 ・腸のデコボコや絨毛、微絨毛をひきのばして
  1枚の板としてみますと、
  なんとテニスコート1面分の広さもあります。
  絨毛の細胞にはさらに微絨毛があり、
  栄養吸収を行っている。

 ・宿便はその絨毛の間など腸壁のいたる所にたまっている。
    腸の中だけではありません。突起物もない、
    あの滑らかな胃の中にさえ宿便がたまるのです。

  ・女性と男性を比較した場合、
  女性のほうが宿便がたまりやすく、
  筋肉を使う運動量の不足、
  薄着による冷えなどが原因になっており、
  低血圧の人も熱量が足りませんので宿便がつきやすい体質です。 

 ○[断食の効果]
   

○ 断食療法の一つのみかた
  断食なら完全だろう、という人もいるでしょう。
  しかし、これにはかなり強い意志が必要です。

  1週間から10日の断食をつづけないと体内の宿便はとれない。
  その間、食欲との猛烈な闘いです。

  断食によって腸の中を空の状態にしてやると、
  腸は栄養分をとろうとして収縮力を強め、
  それが宿便を分解し、体外へ押し出してくれるといいます。

  しかし、こうした自然に逆らう療法はどうなのでしょう・・・。
  断食によって赤血球は不足してきますし、
  断食のあとの反動で腸の働きはかえって弱まってくる。
  
 ・復食の方法-いつもの食事に戻す
  それよりも怖いのは、
  元の段階に食事を戻す復食の方法を誤ると、
  死に至ることさえもあるということです。

  素人の断食、
  復食はきわめて危険を伴う。
  専門家の指導監督のもとで行う必要がある。

 ○断食の注意
  2日や3日の断食なら、自宅で行っても、
  1週間以上の断食は、
  絶対に、断食の施設で行わなければなりません。

  断食の難しさは、断食よりも、
  あとの食事のとりかたなんです。

  重湯からだんだん量を増やしていく過程が
  難しく、自分で行うのは危険です。
  特に、断食後は食欲が急に目覚めるため、
  自制するのが非常に困難です。


 ☆ 北の漁師から-断食の懐旧談(45年前の昔)


  復食をあやまると元も子もなくなる。
  21日間の断食の苦労がふいになります。
  これに失敗すれば断食前の身体に戻る。
  ゆえにも相当の覚悟が必要となります。

  ○断食間と復食間の戦訓

   小輩の場合は、ジョニ黒を飲み過ぎて胃潰瘍。

   療養の仲間は、種々雑多の宿痾を背負い、
   "語るも涙、聞くも涙"とまではいかなくても、
   医者に見放されいちるの望みをかけて、

   わけても女の人達は真剣な面持ちで療養。

   男どもといえばこの北の漁師はじめ、
   飄々とした人、この人は本当に病気なのか、
   また沈痛なかんばせをくずさない人などなど、
   十人十色で同病相憐れむ断食生活。

   こうした面々が日数を送る毎日、
   街へ出て八百屋とか総菜屋の店先にたたずみ、
   のどを鳴らして腹の虫をあやしながら、
   水を飲んでは-いくら飲んでもよい-まぎらわす。


  ○戦訓-断食療養の生活
   『腹の虫からの、身体からの信号』-何らからの
   サインが感ぜられた。
   これには驚いた。有り難いことでした。

◎断食の効果
 私の場合、胃腸のコンデションが好転。
 酒を飲んだときの気分がよくなり、無理が利くように。

 東洋医術では消化器官-胃腸、
 血液・血流は静脈を診る、とあります。
 これで眼から鱗。

 
  ◎エピソード-断食療養の生活
   小輩二十歳そこそこの若い衆、

   断食の先輩の先の大戦の兵隊経験者曰く。
   「いい若い者が顔色すぐれず立ち居振る舞いヨロヨロと、
   どうした?」と。

   当方、腹が減っては何とやら、返事も出来ず黙したり。
   彼のたもうた。

   「兵隊で完全軍装-行軍間背のうなど目方が八貫メ(30kg)- 
   この装備で25mの水泳訓練」

   とハッパをかけられ、恐れいりました。
   この人ですよ「本当に病気なのか?」 糖尿病だった。
   北の漁師の認識-丈夫な人がかかる病、と。

   ※ 新たなる「まぐろぐ」
      1.まぐろぐ-母港
  http://blogs.yahoo.co.jp/maglogy/1649187.html 
  
     2.まぐろぐG-主たる定係港
  http://maglogg.blogspot.com/2011/12/blog-post.html 
  
    3.楽天無双次2のブログ-第2定係港
  http://plaza.rakuten.co.jp/maglogg/diary/201112170000/ 
  
    4.まぐろぐJのブログ-定係港
  http://maglogg2.jugem.jp/?eid=10 
  
    5.まぐろぐseesaaブログ-新定係港 
  http://maglogs.seesaa.net/index-46.html
  
    6.まぐろぐ-第3定係港 
   http://88678134.at.webry.info/  
   
    8.maglogglのブログ-新定係港 
   http://magloggl.doorblog.jp/ 

     9.maglog-iのブログ-新定係港
     http://maglogie.blog.so-net.ne.jp/2012-02-02-1
   
   10.maglogfのブログ「ココログ」-新定係港
    http://maglogf.cocolog-nifty.com/blog/
 
  
  H24 2012-04-18 1010
   まぐろぐ     

 


滋養食・素材が素食-未病への挑戦-まぐろぐ  [未病への挑戦]

滋養食・日本の素材が素食-未病への挑戦-まぐろぐ  

● 世界が注目する「日本型食事」 

  かつては、

  摂取エネルギー中の脂肪の比率が低く炭水化物の比率が高く、 


  理想に近い。  

  「脂肪や精製・加工した糖分を減らし、炭水化物(デンプン質)を増やす」 
  

● 滋養食・日本の素材の素食

  [伝統食・粗食・素食]- 永い歴史の中で受け継がれてきた食文化、食品 

● 滋養食は山の芋(日本型食事)

  山の芋の紹介ブログです。 

● 北の漁師はこうやってきた/やっている 

☆ 山の芋 

  ・山の芋は蔓性の多年草で、
  一般に、山に自生する自然薯(じねんじょ)を山の芋、
  栽培品種を山芋といいますが、現在は自然薯も栽培されています。
  栽培品種には、長芋、いちょう芋、大和芋に大別されますが、
  現在は長芋が主流で、最も栽培量が多いです。
 ・関東では、いちょう芋を[大和芋]と呼ぶこともあります。
   
  大和芋は、関西地方に多く、別名つくね芋と呼ばれます。
 ・主成分は、でんぷんですが、消化酵素のアミラーゼなどを豊富に含み、
  滋養強壮や疲労回復に有効です。
  山の芋のぬめりには、[ムチン]という成分が含まれますが、
   
  ムチンは胃腸などの粘膜を潤し、保護するので、消化を助け、
  やはり滋養強壮に効果的です。
  定番の「ネバネバ食品」ですね。


  このほかにも、コレステロールを減らす働きのあるサポニン、
  新陳代謝(脂質の代謝)をよくするコリンなどの成分も含まれ、
  高血圧の予防や腎臓の機能を高めるのに役立ちます。  

 

   ab15888a9b2bc68f70ff1d4c6b18f4d9 姿山の芋.jpg 

  長芋

   2200010 づけ掛け.jpg  

   「づけ掛け」 参考写真 

  さすがにnetには「大トロしゃぶしゃぶ掛け」はありません。
  イメージが近いので、ただししゃりには掛けないのです。     

 

☆ 北の漁師がやっきた/やっていること
    漁師の最高の滋養食を紹介。

    いわゆる長芋とマグロの食べ方です。 
  どうやったら美味しく食べられるか、旨く味わえるか。 
  マグロの刺身(山掛け・鮪掛け)、
    トロのしゃぶしゃぶをいつもと違う味わいなるか、 
  ・めったに食膳に出ない長芋とマグロの取り合わせ 
   そのまためったに手に入らない、大トロ、トロ、ほほ肉など。 
  ・運良く「寝ワッチ」-投縄に起きなくてもよい。

  ○大トロのしゃぶしゃぶ掛け 
   かねの皿に醤油をなみなみと、
   砂糖を加えて電気コンロの上にのせ、 
   待つことしばし沸騰したら、 
   手分けよろしく分担腕自慢-必ず一人は乗っている。
   スタンバイしてある大トロスライス湯引きして、
      しゃぶしゃぶじゃないのか湯引きとはこれいかに。
  ・沖じゃどっちもどっち、旨くのどをかわればそれでよし。 
   入るところはおんなじじゃ。 


  ・こうしてワイワイ飲みにけーしょん。 
   「つかの間のふるさと偲びカアーちゃんの、 
   うさを晴らせよ赤道直下」 
   寝る間おしんで昼寝して-「潮のぼせ」 
   明日はいずこの潮にのる。 
   白河夜船の夢まくら。


  ・アルコールはジョニ黒、ビーフィーター、V S O P、バーボン。

 
  ・時代は下って、大人数の宴会は禁止とか。 
   とかくアルコールはトラブルの元。 
   少人数の個室でのそれは可。 
  ・いくらでもアイデア次第で、
   「食いたかったらこさえて食べろ」 
   マグロには飽きないんだけど代わったのが食いたい。 


  ・マグロのほほ肉 
   たいてよし、刺身にしてよし、ステーキにしてよし。 
   吸い物、ぬた、焼き物すべてうれしい味だ。 

○ 今は昔のマッカーサーラインのくびきを離れ、 
  内南洋、外南洋はいうに及ばず遠く大西洋までも雄飛した、
  高度経済成長期の懐かしくも目頭の熱くなる一コマでした。  

  H24 ‎2012-‎04-01 1540
  まぐろぐ  


前の10件 | 次の10件 未病への挑戦 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。