SSブログ

予防医学→予知医学-未病への挑戦-まぐろぐ [未病への挑戦]

予防医学→予知医学-未病への挑戦

本ブログでは、
1.予防医学を食文化など食養生を食習慣について
 「東洋医学」から、
 続いて予知医学のあらましを併せて説きます。

2.北の漁師の流儀
 主として「東洋医術」の兵法系より説きおこします。

☆ 未病への挑戦-予防医学
 ○[予防医学]-病気にならないために-「未病医学」
  

  ※東西の医学を融合しながら      
   日本人の体質に合わせた未病治療から   
   現代女性を対象としたアンチエイジングの研究まで幅広く、
   対談形式でアッピールしているサイトです。

  ・「現代病」-糖尿病 アレルギー疾患など
   今の西洋医学では完治しにくい
   現代病が増えてきたことが背景にある。
   治療を主な目的とした「西洋医学」では、
   発病する前の未病に対応しにくいのが現状だ

   しかも、最近では、
   若い人たちの間で未病が目立ち、心の未病も増えている

  ・西洋医学の最先端を突き進んできたアメリカでさえも
   「伝承医学」が見直されている-国際的な流れ
 
 
      [リンパ節・リンパ系]-WHO(世界保健機構)-統一基準
     

   アメリカでの予防医学回帰への流れは日本にも伝わってきている。

  ・「養生医学」-二重構造
   『治療医学』と『予防医学』⇒養生医学である。
   
  ◎大事なのは、
   人間が健康で幸せになるための知識や知恵を持ち、
   実践すること。

  ・「経験医学」
   自然の中で長い歴史をかけて生まれた。
   健康も同様で、心と体がバランスを取りながら支えている。
   
  ・東洋医学では、
   『人体を構成する成分を気・血・水』といいます、
   この三つは互いに作用しながら体のバランスを保っている。   
   人間と自然界のバランス、
    気・血・水のバランスが乱れたとき、病気になると考える。

  ◎病気や未病を治すことは、
   なぜバランスが崩れたかを徹底的に調べ、
   それを元に戻す作業なのだ。

☆ 食文化-最近の極端な食習慣のノウハウ
 ○誰もができない「おすすめ情報」
  [ありえへん∞世界南雲吉則の20歳若返る方法(1日1食&
  かっこ良く歩く)
]-れっきとしたドクターが唱える
  

 ※理屈は解るような気がする、やれるかな?

☆ [老化を遅らせ長寿になる秘訣は空腹を保つこと
  [(イスラエル研究)]-『サーチュイン遺伝子』の活性化
    
    ・サーチュイン遺伝子
   『若返り遺伝子』-長寿遺伝子
  ・マウスを使って"遺伝子組み換え"
   遺伝子の働きを高めたマウスを2系統作成。
   - 雄のマウスでは、
    平均寿命がそれぞれ14%と16.9%延びたという。 
  ・その秘訣はカロリーの摂取を押さえ、
   空腹状態を保つことにある。
 という。

   "腹ペコ"で我慢する、と。

  [ミトコンドリア極め術3]
    - エネルギーの製造工場
   ミトコンドリアは細胞の中で呼吸をして
   エネルギーを生産しているのです。
 
   我々が肺から吸い込んだ酸素は、
   血液によって体内の細胞に運ばれ取り込まれます。
   ミトコンドリアによって糖や脂肪を
   燃やす燃料として使われていることになります。 
   燃やすといっても、
   生化学的に糖などを分解していく過程で
   エネルギーが発生するわけです。

   我々はそのエネルギーを利用して
   体温を保ち運動をして生きていることになります。
   

  ○飢餓状態になると、サーチュインが活性化される
   サーチュインが指令を出して、
   ミトコンドリアやタンパクの凝縮したものなど、
   細胞内にある老廃物を排除する"オートファジー"
      という機構が働き、細胞が若々しくなるのです
     (金沢医科大学・古家大祐教授)

引用 「カラパナヤ」不思議と謎の大冒険

☆ 古からの支那の食習慣-わかっちゃいるけど止められない
  ・少塩多酢
  ・少肉多菜
  ・少酒多茶
  ・少糖多果
  ・少食多嚼

   
引用 山田養蜂場-劉影(リュウイン) 日本未病医学研究センター所長

☆ 『日本型食生活』-世界から注目される
 ○[現代のまちがった食生活]-豊かになると脂肪摂取増
   

☆ 『予知医学』のあらまし
 ※心と体の疾患を担当する医学は、
  治療医学から予防医学へ、
  そして現在は予知医学へと進展している。

  『DNA解析』を利用した驚異の予知医学を紹介。

 [病気にかからないこと]-指針
 

 ○そのあらまし
  DNAの発見に続き、
  その解析はめざましい勢いで進められている。
  その成果は、
  現代医療にさまざまに利用されている。
  その中の一つに「予知医学」があります。

  ※予知医学を簡単に説明すると、
  例えば、一人一人のDNA解析結果から、
  「糖尿病にかかりやすい遺伝子を持っているので、
  今までと同じ食生活や日常の生活を続けていると、
  約ウン年後には糖尿病にかかる確率が高まります」

  という指針が導き出されるという。

 ・親兄弟は同質の遺伝子を持っている確率が高い
  遺伝が考慮されているのではなく、
  具体的には、本人はもとより、
  両親や兄弟の病歴を聞かれた経験のある人は多いと思われる。

  このようなことでたずねられている。

 ◎残念ながら現在の医療法では、
  レセプト(健康保険)の対象になっていないため大変高額ですが、
  すでにDNAを利用した「予知医学」が、
  一部市立病院では導入されている。
  早い段階での一般への適正な適用が待たれる。

☆ 北の漁師の流儀
    [食が身体をつくる-東洋医術からの発想]-海没せるまぐろぐ
   
 ○漁師をリタイアして、
  実践していることは、

  ≪古の道を聞きても唱えても 吾が行いにせずばかいなし≫
  
  [密息]-第三の呼吸法?-"横隔膜の上下"  
     
  なかなか難しく楽しくないかつ武術(操体法-足の運び)など
  修練しているのであれば自ずからとうなづける。

  歳をとってから習い覚えるのはちょっと。
  医者からドクターストップでもかけられないかぎり。

  ※そこで大事なのがランニング
  [はだしランニング]-足のつま先から接地
  -裸足は足に優しいランニング法/ハーバード大学研究結果
   
  はだしで歩むと接地の状況から自然と腰が落ちる。
  これが「ナンバ走り」の原型となり、
  校舎の階段を二段ずつ登るときの動作がそうです。

    こうして日本の生活文化の中に根ざした武術、
  そして武術の修練の中に「呼吸法」があります。
  当然呼吸法は鉄則であるのは、自明の理でしょう。

  その慣わしは「太刀の操り方」に極まることになります。
  それ即ち「身体操法と呼吸法」です。

  『抜即斬』-[薬丸自顕流](やつまる------)
     「朝に三千、夕に八千の打突の稽古」から生まれた。
   玄妙なる呼吸操法ともいえましょう。
      薬丸蜻蛉(トンボ)の構えなど
   

  ○北の漁師の操業間のダメージコントロール
  前置が長くなりました。
  小輩ら漁師は操業の間極端に体力を消耗することがある。 
  それはこうだ、
  身体に酸素が急速に消耗することで、
  これを補うために「深呼吸」を必要とする。
  これがため『肺活量』の増大がそれだ。

  また、船のピッチング、ローリングの間、
  ≪腰を落とし 浪に合わせる揺れに合わせる 阿吽の呼吸≫

 
  ≪大笑いに笑われる 脚が上がらず鰊に滑ってヘタバッタ≫

  ○リタイア後の平素の生活間のパワーの源
  1.六臓六腑への酸素の供給。
  2.近頃の消化器系統の状況について
   腹の虫がしきりに注意喚起をしてくる。 
   それはこうだ、
   あまり食うな!飲むのは晩酌二合とせよ、と。

   ≪朝納豆昼は芋が主食の芋ざむらい、夜は魚主食の肴食い≫

   わかっちゃいるけど止められない。
   速歩で約四十分、行程六千メートル。
   
   ≪これ以上時間がとれない パソコンたたき≫
   ≪憐れなるかな せめて三十二時間一日を≫

  3.仮設長屋の自治会の日常-ご近所のおつとめ
   長屋みんなのための役目、その子供らのイヴェント
   (そうめん流しの設備と設定)、山への栗拾いなど。

   明け暮れの朝夕役割をこなして、
   「活動量(一日のエネルギーの総消費)」の目安として、
   「腹六分」を考える。

   ≪それでも肥るあの親父嬶あー達 人前で食わずに     
   盗み食い 目方が増えて一喜一憂≫

 自治会サロンのいつもの風景 でした。

  [ごぼうパワー・抗酸化作用イヌリン等-未病への挑戦] リスト
 
 [H24年サンマ漁予報第四報-まぐろぐ日記]
 

まぐろぐ
H24 2012-10-24 0910


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。