SSブログ
ダメージコントロール ブログトップ
前の10件 | 次の10件

2,480円セラミックバン・貼るだけで効く-ダメージコントロール-まぐろぐ [ダメージコントロール]

2,480円セラミックバン・貼るだけで効く-ダメージコントロール

磁気治療器・"ビサと磁力のダブルパワー"→磁気治療器の紹介です。

食生活の変化など生活習慣のさま変りによる、
筋肉内の酸素が欠乏し"乳酸"がたまる。

肩のこりや慢性の腰痛、筋肉痛などの、
症状を持つ人が増え続けている。

次いで、北の漁師の流儀から、
これに対処する方法を記します。

☆ 貼るだけで効くと評判のセラミックバン
 - 肩こりや腰痛を改善するための術は、
  鍼灸院、整体院、カイロプラクティックなど多岐にわたる。
  
  価格の相場も数千円~数万円と驚くほどだ。
  
  「マッサージチェア」-数万円~数十万円と高価だ。
  
☆ 「磁気治療器」手軽さが注目
 - 磁気治療器とは、
  鎖有寝具や下着類の形状の保持部分に、
  高強度の磁力線を発する永久磁石が、
  通常複数個埋め込まれている。
  
 ○昭和36年薬事法施行令で治療器具として登録
 - 日本で磁気治療が注目されるようになったのは、
  「磁気指輪・磁気腕輪」が登場した昭和30~35年頃。
  
 - 身につけることで、
  人間の身体を流れている"微弱な電流の乱れ"を、
  調整することを目指している。
  
 ○50ミリテスラの磁力が届く-「フェライト磁石」
 - フェライト磁石
  酸化鉄を主原料にしてバリウムやストロンチウムなどを、
  微量加えて焼き固めて作る Wiki
  
 

 - フェライト磁石からの50ミリテスラの磁力により、
  凝り固まった筋肉や血行のすみずみまで、
  まんべんなく行き届く。
  
 - 磁気治療器として、
  "医療機器認証"を取得しているので安心だ。
  
  現代病ともいえる"コリ"に悩まされている方は、
  一度試してみる価値があるのではないでしょうか。

☆ ビサの力-海底から採れる"ビサ(微砂)の特定波長域"
  ○ビサは神奈川県西部の限られた地域でのみ採取できる
 - 地球誕生から数十億年の間海底にあった。
 
  微砂が放つ、
  約8~14ミクロンという特定波長域は、
  人間が放射している8.5~9.5ミクロンの波長域にある。
  
 ○それは希少性だけでく"有効性"にも優れている
 - この波長を発する物質は、
  自然界に多数存在する。
  
  それは"放射率98%以上"という高さを誇る。
  大自然恵みを余すところなく吸収している。
  
  天然の健康成分だ。
  
  "半永久的に続く微砂の特定波長域"を実感されては。
  
ビサシリーズ[セラミックバン]-レミントンショップ
[http://item.rakuten.co.jp/lemington/i048-1/]

☆ 肩こりの"うっ血" -北の漁師の流儀
 - この老漁師は"腰病み"はまずないので肩こりを、
  主として述べます。
 
 

[肩こりや腰の痛みは脳からの注意信号]-乳酸がたまる
-「ストレッチな身体づくり」
[http://www.white-family.or.jp/htm/white-family/strech.html]
 ○肩こりはまず内蔵からの喚起信号か
 - 浪にたたかれて転倒しぶつけたか、
  そうであれば単純だ。
  
  さらに1時間にも及ぶ揚縄ストップの
  "クロカワカジキとの一騎打ち"。
  "交代なしの指しの勝負。
  
  これが"筋肉疲労"か。
  要するに体力勝負の漁師の本領、晴れ舞台。
  
 ○ツボに貼る要所要所の"膏薬貼り"今じゃセラミックバン
  -[腕、肩、腰、背中の"肺兪"など]-ツボ療法の実際
   [http://www.geocities.jp/mrs_gear_wtea/seri3b.html]
  -背中の兪(ゆ)はパートナーにしてもらうんだけど、
   身体の前面は自分で努力。
  
   私の行動医術・戦陣医術-働きながら治す。
 
 ○波濤をかぶって転ぶ若い衆-丸く転ぶ
  "まだまだ寝るのは早いぞ残るランプは後五つ"
  
  ≪まだあるのかよ
   腹が減るより眠気がさして 百枚の縄≫
   
  ≪浪にたたかれ笑われて
   眠気が覚める 間抜けの野郎≫

[漢方薬パワー-未病への挑戦]
[http://blogs.yahoo.co.jp/maglogbb/36960670.html]

まぐろぐ
H25 2013-04-26 0550


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

L-92乳酸菌・アトピー性皮膚炎-ダメージコントロール-まぐろぐ [ダメージコントロール]

L-92乳酸菌・アトピー性皮膚炎-ダメージコントロール

『刺激に敏感』
「アトピー性皮膚炎」、「通年性鼻炎」、「花粉症」や喘息など、
"アレルギー疾患は世界的に増加。

日本でも4000万人以上。

デリケートな現代人のカラダに、
有効な成分があるという。
そこで最新の研究成果と、
注目のアレルギー対策を紹介します。

次いで、
北の漁師のアレルギー症状を記す。

☆ 近頃のアレルギーの原因とその傾向
 
- アレルギーを引き起こす物質である「アレルゲン」は、
  食べ物や化学物質など広い範囲に及ぶ。

  ●カラダの免疫系が"過剰反応"してアレルギーが発症
 - 発症は"アレルギー体質に加え、
  "環境因子"も大きな役割を果たす。
  
  "黄砂"もその一つ。
  
 ●アレルギー増加の原因-「衛生仮説」
 - これは清潔な環境下では
  "感染症が減る代わりに免疫系が鍛えられない"ために、
  容易に"デンジャーシグナル"にスイッチが入る。
  
  アレルゲンに過剰反応し易くなり発症が多くなる。
  という説。
  年々増加している。
  
 ●乳幼児の「アトピー性皮膚炎」
 - これは学齢期になれば自然に治っていたが、
  最近では成人になっても自然寛解することなく、
  そのまま続くとか悪化する人が増えてきている。

☆ 皮膚バリアー障害-環境・生活習慣がもたらす
 
●「皮膚バリアー障害」
 - 皮膚には表面に"角質層"と呼ばれる部分がある。
 
   正常な皮膚なら、
   この角質層とそのすぐ下の表皮が"バリアー"となって、
   細菌やアレルゲンの侵入を防ぐ。
  
   しかし、普段の生活の中でバリアー機能が傷つくと、
   そこからアレルゲンが入り込んでアレルギーを、
   発症し易くしてしまう。
  
 - 皮膚がバリアーの役目を果たせないと、
  水分の蒸発を効果的に防ぐことができないため、
  
  角質層の水気がなくなりカサカサとした"ドライスキン"になる。
  ゆえにも皮膚は外部からの刺激に無防備になり、
  
  "アレルギー症状のあるなしに関わらず"、
  皮膚炎が生じ易くなってしまう。

☆ 免疫バランスの崩れ-アレルギー発症
 ●[加齢と共に免疫機能は崩れる]-日常的な免疫機能の低下原因
   [http://www.menekiplaza.com/kinou.html]
 - "ヒトの免疫システム"には、
  司令塔の役目をする
  "Th1(感染予防因子)とTh2(アレルギー因子)"という細胞がある。

   この2つの細胞は互いにバランスを取りながら、
  "免疫をコントロール"している。
  
  環境や生活習慣によってバランスが崩れると、
  Th2の過剰な防御反応を引き起こしてしまう。
  
 ※アレルギー対策のポイント
  Th1とTh2のバランスを整え過剰反応を抑えることにつきる。


☆ L-92乳酸菌-多くの専門家が注目する
 - [今新たなアレルギー対策としてL-92乳酸菌]-カルピス

  「アレルギーケアフォーラム」=引用
  [http://calpis-kenko.jp/l92/l92.html]
 - この特別な乳酸菌は、
  "免疫をつかさどる細胞に働きかけ、
  抗アレルギー作用を引き出してくれる"。
  
  いくつものの研究から明らかにされて、
  多くの専門家の間でも最新のアレルギー対策として、
  注目を集めている。
  
☆ 幼少期~成人アトピーにも有効性を確認
 
 ○他にも通年性鼻炎や花粉症への効果を
  証明する試験が行われている。
  
 ○今L-92乳酸菌の免疫バランスに働きかけるメカニズムが、
  徐々に解明されている段階だ。
  
☆ アレルギー症状-北の漁師の流儀
 - 食品については、
  うなぎの皮・皮境に旨味の脂があるのに×。
  牡蠣の生食がくだる・過剰反応か。
  
  牡蠣は保健所の指導で生産者が、
  "好塩菌"の殺菌のため一晩ある種の薬品に漬ける
  これが中毒になる場合も。
  
  "鮮度がいいのも"善し悪しだ。
  
  いつの頃からか加齢と共に体質が変った。
  
  さんま・さばなど脂っぽい魚の「腹皮-腹身」が合わない。
  船上と違って陸で食うと当てられる場合がある。
  鮮度の問題か?
  このようなときは無理して食わない。
  
  平素、"酢"を常用している。
  
 - 初めて食う食品(主として魚)・一年ぶりの魚など
  昔は食わなかった魚、スーパーでよく売ってる
  脂ののった魚
  
  ≪腐っても鯛それでいいから
   脂があるよ鯛でもいいか≫
  
  スケマスの刺身(マスノスケ・キングサーモン)は、
  当たり前に食うと必ず当てられる。
  美味いもんでつい食い過ぎる。
  
  以前は漁師だけの"幻のグルメ"だった。
  そりゃ沖での魚は超新鮮、鮮度がよすぎる。
  脂身にやられる、
  だからまず刺身なので腹くだりと蕁麻疹だ。
  七転八倒ってのも出てくる。
  三切れぐらいがベスト、見切り千両ですな。
  
  何人かそういう者がでる。
  "凍結"をかけて食す。
  
  ≪夕べ食ったが今朝まで痛い 
   二度とするまいスケマス刺身≫ 
   
[乳酸菌パワー・ヨーグルトR1対インフル効果-未病への挑戦]
[http://blogs.yahoo.co.jp/maglogy/4713115.html]

まぐろぐ
H25 2013-04-15 0530


タグ:L-92乳酸菌
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

4,620円・「豆鼓エキスつぶタイプ」・血糖値管理-ダメージコントロール-まぐろぐ [ダメージコントロール]

4,620円・「豆鼓エキスつぶタイプ」・血糖値管理-ダメージコントロール

◎血糖値管理は簡単ではない。
 長かった生活習慣の見直しは、
 大変な努力が必要だ。

 だから無理なく始められる
 「特定保健用健康食品」=トクホをおすすめ。

○本記事は、
 「豆鼓(トウチ)エキスつぶタイプ」を紹介をし、
 糖尿病に深く関わる『マグネシウム』についてその概略を、
 紹介します。

次いで、
船方の生きざま-北の漁師の流儀と、
筆を進めます。

☆ 血糖値管理をもっと手軽に
 - 平成19年国民健康・栄養調査によると、
  "糖尿病"が強く疑われる人は、
  
  "約890万人"いる。
  
  糖尿病の可能性が否定できない人は、
  
  "1,320万人"、
  合わせて"210万人"と推定される。

☆ ベストバランスの腹八分の食事と
  「早足歩き」・適度の運動
-[日本サプリメント((株)]
  [http://www.nippon-sapuri.com/item/touchi.html]

  - リピート率は驚きの90%以上。

 ※大学との研究により発見された
  "豆鼓エキスが糖の吸収を穏やかに"

☆ 豆鼓エキスが血糖値を穏やかにするメカニズム
 - 人間は、活動するエネルギーを作るために、
  ご飯などの糖質(炭水化物)を食べる。
 
 

 ※血糖値の上昇は、
  酵素「α-グルコシターゼ」の働きが鍵になっている。
 
 
 
  この酵素が強く働く環境であれば、
  糖の吸収が早くなり血糖値が急激に上昇する。
  
  逆の場合であれば、糖の吸収が抑えられ、
  血糖値の上昇が穏やかになる。

 ※対症療法なのか? 

☆ 反論・理屈はともかく公平を期すため
 - 積年の宿痾に苦しむ患者さんには、
  効かないかも-[糖代謝が狂っている人]
  [http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122389566]
    このような意見もあるようです。
   
    ≪鵜呑みにするなサプリ疑えほどほどに≫
   
    糖尿病は治りにくいようですな-北の漁師。

  - とまれ、
    [トクホですから価値はあるかも]-何となくの軽減が多い
    [http://www.michaelandrochellessite.com/method/04.html]


☆ あさイチ・女性もご用心
 - [糖尿病・最新治療・インスリン注射]
   [http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/07/11/01.html]
 ※[日本人の食生活はマグネシウム不足]⇒"日本の伝統食"
   [http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2011/001804.php]
  今、世界で注目されている『日本型の食事』

  ◎日本人で推奨されているマグネシウムの
  1日摂取量は30~49歳の男性で370mgです。
  
 

  一方で、
  厚生労働省が実施した「平成20年国民健康・栄養調査」によると、
  マグネシウムの平均摂取量は30~49歳の男性では243mgとなっている。
  "平均120mg以上のマグネシウムが毎日不足"していると推定される。


☆ 船方の生きざま-北の漁師の流儀
 - 生来頑健にできている、
  また長じて労働環境(肉体労働)に適合せざるを得なかった。
  
  『お前らでは商売にならねぇ辞めてけ』
  
  これがおそろしい。

  ゆえにも[精進にはげむ]-予防医学→予知医学-未病への挑戦
  [http://blogs.yahoo.co.jp/maglogbb/36879018.html]
 ○じゃどうする若い衆
  ゆめゆめ"摂生と養生"せざるべからず。
  
  食べ過ぎ、飲み過ぎ、はしゃぎすぎ。
  
  「病は口から入り 禍は口から出ず」と。
  
  己のために「自立する精神・習い性にする」
  シーマンは"二人よれば競争"。
  
  操業は戦闘なり。
  戦闘は運動行動。
  
  これで病気にかかるは漁師じゃない。
  
  ≪おおっさ獲物は 船の底 やがてまみえる 母なる湊≫

  つまるところ、
  "身体を動かす=運動"と思うところです。

[代謝術パワー・代謝アップ食事術-アンチエイジング-まぐろぐ]
[http://blogs.yahoo.co.jp/maglogbb/37252647.html]

まぐろぐ
H25 2013-03-15 1320


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

代謝術パワー・「1分壁立ち」代謝上がる・23キロやせた-ダイエット-まぐろぐ [ダメージコントロール]

代謝術パワー・「1分壁立ち」代謝上がる・23キロやせた-ダイエット

代謝術-身体矯正法(身体のゆがみ)→1分壁立ちは、
身体操法ともいえるもので、
それはダイエットにとどまらず、
日常生活の動きやスポーツへの応用も可能である。
ダメージコントロールといえましょう。

この観点から1分壁立ちを紹介します。

次いで、
極限生活の身体操法-北の漁師の流儀へと、
筆を進めます。

☆ 1分壁立ちは"姿勢"が重要 呼吸は2nd Stage
 
- この記事では、
  参考として[楊さちこアジアンビューティー]
  [http://www.yo-sachiko.com/category/yo/]を、
  引用してます。
    
  ○楊さちこ・中医学博士-産後のダイエットに挑戦
 - 中医学を勉強する中で、
  代謝を上げるには呼吸がカギだと考えた。
  
  しかし、毎日欠かさず三ヵ月続けても、
  全く体重は減らなかった。
  
 ○"姿勢"の重要性に気づく
 - [1分壁立ち]は、
  [http://yaplog.jp/sdiet/archive/15]
  このような背景で考案された。

 - 2nd Stage=腹式呼吸⇒[密息]
   [http://ameblo.jp/aknenn/entry-11333625811.html]
   ※"横隔膜の上下"がポイントであり、
    心がける理屈です。
    "呼気も吸気"もお腹を出す感じで。
    
  慣れるまでは非常に難しいのだけど、
  身体操法の行動則→戦陣医術なり。

 - 曲がった姿勢では、
  血液や"気"(気血の生命エネルギー)が循環しない。
   
 - そこで、
  壁に背中をピッタリつけて姿勢を矯正しながら、
  ゆっくり腹式呼吸をする。

☆ 1年で23キロもの減量に成功
 - 血流が改善代謝が上がり、
  身体のゆがみが取れたので、
  肩こりと偏頭痛もなくなった。
  
 - 背骨のカーブが正常化したことで腰痛も解消。

 ○ひどい乾燥肌がしっとり肌に
 - 「寝付きがよくなって熟睡できる」
  「二日酔いがなくなり体が軽くなった」
  
  四十代の女性
  10キロやせ余分な贅肉がおち、
  バストはそのままだったので、
  女らしいプロポーションとなる。
  
 ○壁立ちをするとお腹や太ももの脂肪が取れるのに
  バストはアップ というよくある話
  
  三十代の女性
  Bカップだったブラジャーが、
  1ヵ月でCカップになった。
  
  別の二十代の女性
  ヒップの位置がきゅっと上がる。
  太ももも引き締まって細くなり、
  パンツがゆるくなった。

☆ 代謝が上がり背筋が伸びて胃腸の働きが正常化
 - 便通もよくなる。
  代謝が上がることで、
  背筋が伸びて内臓の圧迫がなくなり、
  胃腸の調子がよくなる。
  
 - ポッコリ腹がペタンコになり、
  肌のトラブルが解消。

☆ 北の漁師からのアドバイス
 - ダイエットの基本は食事で摂るエネルギーと、
  身体を動かして消費するエネルギーの、
  釣り合いと心得ます。
  
  バランス感覚が必要です。

 - これをないがしろにして、
  食事制限とか、クラブ通い、サークル活動のエクササイズなど、
  本末転倒と思います。
  
  一般に身体を動かすことが嫌いな女性は、
  エネルギーの使い方が下手だ。
  
  女性はよくいわれる動かないで口に暇がない と。
  それはこうだ、
  食べる・喋る、スウィーツが好きだ。
  こうしてカロリーが燃焼しない。
  脂肪が余計にたまる。
  
  そうすると動くのが億劫になる。
  "ますます肥る"-悪循環の始まり、
  システムの悪いサイクルとなってしまう。
  
  [運動強度-歩行・ダイエットサプリ]の最適例は、
  [http://blogs.yahoo.co.jp/maglogbb/37143795.html]
  散歩と速歩でしょう。

 ○運動をしないでダイエットはむしがよすぎる
 - 普通人間は必要に迫られないと動機づけとはならない。
  ドクターストップとか、
  なにがしかのメンバーとなって、
  自分の性能を向上させたい、
  仲間の役に立つために努力したいとか、
  
  女特有の通弊かもしれないが、
  科学的合理性が欠けるようだ。
  
  目先のことにとらわれ大筋が見えていない。
  このように断ずるところです。
  
 - じゃあどうするか?
  全身を使わないオフィスワーク、
  平素の食生活と考え方それに、
  ライフサイクル安易な生活感。
  
  己の精進を知らず知らずにはしょっている。
  
  これら根本の問題があると感じます。
  
 - 腹式呼吸・密息について
  自己の改善策として、
  呼吸法は、
  [ナンバ歩きの実践]-健康法→"横隔膜を使って"
  [http://www.npo.co.jp/santi/column/columnTR-05.html]
  簡単には会得できません。
  
  ちょっとした時間の間にできるのですが、
  不断の励行までやれるか、
  電車を待つ間、乗ってるときにできるんですが、
  実は最もやりやすくお金もかからない。
  ただ楽しくないだけなんですね。
  
  逆転の発想が迫られましょう。
  
☆ 操業間の極限生活-北の漁師の流儀
 - 思い起せば、
  よくまあくたばらなかったと寒心に堪えない。
  
 ○魚が来ないときのストレッチング
 - 魚(恵比寿様)が来るまでは、
  他人の仕事を手伝ったり軽作業。
  
  深呼吸しながらあれこれと動く。
  さながらシャドウボクシング-柔軟性。
  いつ恵比寿様が来てもいいように[ウォームアップ]
  [http://allabout.co.jp/gm/gc/301401/]
  
 ○お前ぇーらじゃ商売ならねぇやめてけ
 - これを喰らっちゃおしまいヨ-根底にある。
  ストレッチングに如かず-安全保障。

  ≪そら来た恵比寿様 遅れをとるな若い衆≫

  ≪早い者勝ちだ舷門へ もつれは釣切れ危ないぞ≫

 往時の懐かしくも船乗り青春の一こま。

[代謝術パワー・代謝アップ食事術-アンチエイジング]
[http://blogs.yahoo.co.jp/maglogbb/37252647.html]

まぐろぐ
H25 2013-02-28 0620


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

代謝術パワー・1°体温が上がると12%代謝が向上・「おなかカイロ」-ダメージコントロール-まぐろぐ [ダメージコントロール]

代謝術パワー・1°体温が上がると12%代謝が向上・「おなかカイロ」-ダメージコントロール

本ブログは、
「おなかの冷え」についてのお勧め情報です。

使い捨てのカイロや腹巻きなどで、
おなかを温める方法です。

次いで、
北の漁師の流儀-冷え症と断食療法の実際を述べます。

☆ 体温が1°上がると基礎代謝の量は12%も上がる
 - 要するに、
  同じカロリーを摂取していても、
  やせやすくなる、ということです。
 
 
 
 ○へその高さの辺りに使い捨てのカイロを貼る
 - この辺り→[ツボ押しで内臓の不調改善 肝臓・腎臓・女性ホルモン]
   [http://www.youtsutaisaku.com/aru86.html]
   には、左右に腎臓があるので、
   カイロを貼って温め腎臓の働きを高めれば、
   尿の出がよくなり「水太り」の解消に効果的。
    ※東洋医術では、
     「へそから下のツボは下の病気に効く」といわれる。
     但しへそのツボだけは素人はいじらないこと。
  
   ◎水太り-「水毒」→「むくみ」
    漢方においてむくみと肥満は、
    ある面で類似しているが、
    
    つまり身体がむくんで
    水が異常にたまった状態が肥満だ。
    それすなわち水太りを意味する。

 ※[女性のカラダの変化~一生編]
   スタンス大きく長いスパンで
   [http://allabout.co.jp/gm/gc/301655/]

☆ 「おなかカイロ」-石原院長はひどい腰痛と腹痛を治した
 ○わけても問題なのは「おなかの冷え」です
 - おなかは身体の中心にあり、
  その部分には、肝臓、胃、小腸、大腸、脾臓、子宮など、
  ほとんどの臓器が入っている。
  
 - おなかが冷えれば、
  臓器の血流が悪くなり、その働きが低下する。

 ○おなかを温めることは臓器の働きを高める
 - そこで患者さんに勧めているのが、
  使い捨てのカイロや腹巻きなどで、
  おなかを温める方法です。
  
 ○実践した患者さんの症状改善の話
 - しばしば起こっている「心臓の不調」が改善。
 
 - 四十年来の「偏頭痛」が改善した。
 
 - 「生理痛」が改善した。

 - 「母乳」の出がよくなった。
 
 - このことからも分かるように、
  身体のあらゆる症状がよくなるケースが多い。

 - 私自身もおなかを冷やして、
  ひどい「腰痛」や「腹痛」に見舞われたときに、
  おなかを温めてみた。
  
 

 - それだけで[腰痛と腹痛がすぐによくなった]-
   石原結實式 半断食療法
   [http://ameblo.jp/chiryosite/entry-11310580224.html]
引用 石原結實 医学博士 イシハラクリニック院長
   [きちんと湯船につかるシャワー×]
   [http://www.challenge25.go.jp/practice/uchieco/special/column/07_ishihara/]

☆ 冷え症と断食療法の実際-北の漁師の流儀
 
○赤道直下でも冷え症にかかる
 - 暑いので氷水をガブ飲みするから罹患。
  30分毎にカッパズボンを脱いで小用。
  
  重症になるとその航海治らない。
  いやはや参った参った。
  戦闘にならんですわ。

 ○断食療法
  - 断食は明らかに効き目があります。
   
   小輩も二十代の頃やりました。
   難しいのは「回復食」を摂るのが大変だ。
   
   これに失敗すると元もこもなくなる・リバウンド。
   
  - ジョニ黒を飲み過ぎて"胃腸の強化のため、
   減食 一週間
   断食 一週間
   補食 一週間
   
   都合 三週間

  水はいくら飲んでもよい。

 - リラックスして心のストレスなくして
  男同士たわいのない話とか、
  ねあかなコミュニケーションが大事。
  
  女の人たちは難病などかかえているせいか、
  まじめに色々→
  [断食療法の科学]-食べない生き方
  [http://inedia.jp/fasting.html]
  と耐えていたようでした。

 - 結論として
  小輩はすごい経験をしたと思います。
  アルコール類は以前より飲めるようになった。
  身体が軽くなった。
  船乗り生活の疲労がなくなった。

 - 人生後半今の日々
  老年になりもう一度やればいいのかもしれない。
  しかし時間がとれない。
  
  ※そこで積年の「冷え抜き」がと思う。
   今冬はことのほか寒く仮設長屋のせいか、
   身にこたえる。
   
   朝夕二〇分の散歩は欠かさない。
   リタイアしても陸に上がったカッパ
   あたかも車のエンジンが、
   キャブレーターが被ってコンデイション落としちゃならぬ。
   
   Yahoo!のブログにかつて書いたのだが検索できず。
   余談もあるけどこんなところで。

[代謝術パワー・「白湯飲み」-アンチエイジング]
[http://blogs.yahoo.co.jp/maglogbb/37261752.html]

まぐろぐ
H25 2013-02-22 1500


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

4,500円「糀肌くりーむ」-美肌-まぐろぐ [ダメージコントロール]

4,500円「糀肌くりーむ」-美肌

本記事では、
ロート製薬と古町糀製造所が共同開発した、
「糀のエキス」を原料とした
スキンケアクリーム-糀肌くりーむと、
「糀ドリンク」をあわせ掲載し、
魅力を紹介します。

次いで、北の漁師の流儀-操業間肌の手入れなど
と続けます。

☆ 『白糀米エキス』-天然保湿成分
 - ロート製薬研究員武田さんの話
  "米糠や胚芽などは、
  米の表面から栄養分を抽出するのに対して、
  「糀」はコメが本来持っている
  豊富な栄養分を内側からくまなく引き出せます。

  それを活用した『白糀米エキス』は、
  ビタミン・アミノ酸、
  そして多くの天然保湿成分を含んだ
  美肌成分なのです。"

☆ 淡雪のようなふわっと軽い新感触
 - その感触は淡雪のようにやわらかく、
  のびもよくベタつかない。
  
 - ほのかな香りは、
  良質のコメから生まれた
  「糀」を使っていることを実感させる。
  
 - もちろん、
  "無香料・無着色、鉱物油フリー。"
  お子様にもやさしい使い心地だ。
  
 - 首筋、ハンドケア、ボディケアにも使えるので、
  まだまだつづく冬乾燥期この時季、重宝間違いなし。

『糀肌』  [糀肌くりーむ-高保湿商品]
[http://www.shop.rohto.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=126729]
4,500円

[糀ドリンク]
[http://item.rakuten.co.jp/ima-coco/fmp01/]

☆ 北の漁師の流儀-操業間肌の手入れなど
 
- 漁師達は、
  それぞれ自分の肌のノウハウを持っている。
  
  それはこうだ、
  操業が始まれば手の皮が厚くなり足の裏より硬くなるし、
  手指はまっすぐ伸びなくなる。
  故にもその関節の溝がが割れたりして往生する。

 - その時には綿糸にマーキロを付けて挟み込む
  ハンドクリームを塗りたくるが、
  傷などとの兼用でオロナイン軟膏、メンタムがベスト。
  
  "寝ると時に軍手履いて"やすむ。
  「保湿効果絶大」で
  手指しなやか箸のはこびもすんなりと、
  刺身が手間ひまかけずに鉄火丼だ。

 - 日本酒が残っておれば今日の潮焼けを-身体をふく
  さすがに酒粕は誰も積み込まない。
  意外と呑ベェは酒粕を好まない。

  陸上では考えられないところが"こすれる、痛くなる。"

 - その他おのおの実家が百姓であれば、
   「米糠」の効能を聞いたり、
   最寄りの温泉・鉱泉のはなしなど、
   コミュニケーションしきり。

 - とにかく知らないうちに肌が荒れる
  そうするとここ一番の際におくれをとる、
  ひけをとらないために"健康談議"に花が咲く。

[甘酒・飲む点滴・オールシーズン栄養ドリンク]
-酒は天の美禄
[http://blogs.yahoo.co.jp/maglogbb/36933599.html]
[酒粕パワー・『さかすけ』-ダメージコントロール]
-酒は百薬の長、百毒の長
[http://blogs.yahoo.co.jp/maglogbb/36947384.html]

まぐろぐ
H25 2013-02-07 1000


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

なた豆パワー・カナバニン・「なた豆茶」-ダメージコントロール-まぐろぐ [ダメージコントロール]

なた豆パワー・カナバニン・「なた豆茶」-ダメージコントロール

マメ科の一年草という種類において、
最大級の大きさを誇り、
全長70センチにも成長するなた豆。

このなた豆にしかない特有成分はカナバニン。
最近人気なのが「なた豆茶」
自然由来のカナバニンについて紹介します。

☆ なた豆パワー・カナバニン
 ○排膿・抗炎症作用
 - なた豆に含まれる有効成分の一つにカナバニンがある。
  この成分はアミノ酸で、[なた豆]から初めて抽出された。
  [http://www.natadewash.com/natamame/]
    カナバニンには、
  優れた排膿作用と抗炎症作用、血液や体液の浄化作用、
  血行促進作用があることが解明されている。
  これらの作用が効果的に利く病気は、
  歯周病や蓄膿症、痔ろうなどとされる。

※なたまめ類の成分カナバニンは、
  医薬品の抗生物質のような即効性があるわけではなく、
  なたまめや、
   加工品であるサプリメントのようなものを摂取したからといって
   すぐに効果がでるわけではないとされる。

 - カナバニンは未熟な免疫力を高めたり、
  衰えてしまった免疫力に喝を入れる作用を持つ。

 ○抗腫瘍作用 
 - なた豆の有効成分のひとつ、「コンカナバリンA」は、
  わたしたちの体内では、
  1日に3000~6000個のガン細胞が生み出されているが、
  コンカナバリンAが、これらのガン細胞の数を減らし、
  ガンの病巣ができる前に壊していることがわかった。
  
  かなり高い確率でガン細胞の増殖を抑えると判断された。

☆ ウレアーゼ(酵素)
 - [ウレアーゼ]は、
    [http://www.natamame.org/benefit/kidney.html]
   尿素をアンモニアと二酸化炭素に分解する働きをもっており、
  腎臓の機能を活性化する。


引用
[ドクターも認めるなた豆効果]-なた豆の扶桑園(IE8以上)
[http://fusoen.com/effect/index.html]
 
[なた豆のお茶]
価格 2,500円 (税込) 送料670円 
1袋の内容量:3g×30包 【原材料名】なたまめ
[http://item.rakuten.co.jp/k-1ba/h-1100/]


まぐろぐ
H25 2013-01-08 1410 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

鮭パワー・アスタキサンチン-ダメージコントロール-まぐろぐ [ダメージコントロール]

鮭パワー・アスタキサンチン-ダメージコントロール

本記事は、
アスタキサンチンの紹介です。

源流部まで遡上して産卵するさけ。
そのパワーのもとと考えられているのが、
赤い色素、アスタキサンチンです。

ビタミンE の1,000 倍の抗酸化作用をもち、
疲労回復に、メタボ症状の予防・改善に、
美肌づくりに効果があるといわれる。
アスタキサンチンの有用効果とその秘密を紹介。

次いで、
鮭にまつわる想い出-北の漁師の流儀を
綴ります。

☆ アスタキサンチン-海からの贈り物
 - ニンジンやカボチャなど緑黄色野菜の色素成分はsカロテン、
  トマトやスイカの赤い色素は[リコピン]と呼ばれる。
  [http://blogs.yahoo.co.jp/maglogy/5321978.html]
 ※これらの天然色素には強い抗酸化作用があり、
  がんや生活習慣病の予防に効果があるといわれる。
  
    ところが、
  これらの抗酸化力を大きく上回る力があるといわれているのが
  アスタキサンチンである。
  
 ○魚由来の成分
 - アスタキサンチンは、さけや表皮の赤い魚、えび、
  かになどの魚介類に含まれる赤い色素である。

  アスタキサンチンはがんや生活習慣病の予防をはじめ、
  疲労回復や美肌などにも効果があると期待される。

☆ 食物連鎖で蓄積する赤い色素
  - 「アスタキサンチンを蓄積する生き物は多いのですが、
   筋肉全体が赤く染まるほど蓄積するのはさけだけです。
   故郷の川の源流部まで遡上して産卵するパワーの秘密は、
   この赤色の筋肉にあるといっていいでしょう」

 -  「アスタキサンチンは天然色素カロテノイドの一種です。
  もともと海中の藻類などに豊富に含まれていて、
  それをプランクトンが食べ、
  そのプランクトンをえびが食べ、魚が食べ、
  食物連鎖でさまざまな魚介類の体内に蓄積されていきます。
  
  さけの他には、
  まだいやきんめだい、きんきなどの体表の赤い魚、
  さけの卵のいくら、たらの卵のたらこに多く、
  また甲殻類もアスタキサンチンが豊富で、
  オキアミはほぼ全身に高濃度のアスタキサンチンを含む。
  
  えびやかにの甲羅のように加熱すると
  赤くなるのがアスタキサンチンです」
    
  と語るのは、
  海産物の有用成分を研究する
  東京海洋大学大学院の矢澤一良特任教授
  
 ※ちなみに-北の漁師の流儀
 - アスタキサンチンの鮭パワーを持ってしても、
  生まれ故郷の日本に戻れない。
  
    ○海洋の生存環境が変化-『孵化放流』が
     それを助長している-既に久しい
     さけます漁業は国際漁業、
     列国の権益がからみ合う中思惑が交差する。
     
    ○反捕鯨団体のグリーンピースが暗躍して、
     調査捕鯨がままならず日本政府は機能しない。
     
     政府は公表してないが、
     国際漁業であるからして外交力-海軍力-及び腰。
     ましてや水産庁には発言力なし。
     
     将来的には「鰹一本釣り漁業」も、
     支那のなりふりかまわぬ外交活動-
     日本人は鰹の刺身が食えなくなる。
     
     これ以上は市井のブロガーは筆を進め得ず。


☆ 病気や老化に関わる活性酸素
 
- 「生活習慣病、慢性疾患、認知症などあらゆる病気の発生、
  ひいては老化に、活性酸素が深く関わっていることが知られています」
  (矢澤一良特任教授)
  
  生きるうえで必要な酸素ですが、
  体内で酸素から生まれてしまう活性酸素には強い酸化力がある。
  そのため、
  鉄がさびたり油が酸化してしまうように、
  活性酸素が体にダメージを与えてしまう。

  そこで食品由来のアスタキサンチンである。

☆ アスタキサンチンに強力な抗酸化作用
  - 活性酸素の中で『一重項酸素』は、
   紫外線を浴びたときに皮膚に発生し、
   シミやシワなどの原因となるといわれている。

  「アスタキサンチンは
  一重項酸素に対して
  顕著なパワーを発揮することがわかっています。
  研究によるとアスタキサンチンはsカロテンの40倍、
  ビタミンEの550倍もの活性を示しています」(矢澤一良特任教授)
  
   「アスタキサンチンはその構造から、
  細胞膜での脂質過酸化反応を抑える作用が強く、
  そのパワーはビタミンEの1,000倍にのぼる」(矢澤一良特任教授)
  
☆ さまざまな疾病発症予防の効果-メタボ対策
  ○『酸化ストレス』
   - 強力な抗酸化物質であるアスタキサンチンは、
     酸化ストレスが原因のさまざまな疾病発症予防、
     美容に関わる改善に効果がある可能性があるといえます」
     (京都府立医科大学・吉川敏一教授)
    
  ○メタボは内臓脂肪型肥満に脂質異常症、
   高血圧、高血糖のうち二つ以上が重なった状態をいうが、
   肥満や脂質異常症、高血糖の状態は酸化ストレスを発生させ、
   酸化ストレスがさらにメタボを悪化させる。
   強い抗酸化作用のあるアスタキサンチンに効果が期待される。  

☆ 食事内容の工夫-アスタキサンチンで疲労回復
 - 「とくに大きな効果が認められたのが
  アスタキサンチンとω3脂肪酸(EPAやDHA)でした。

  疲労には肉体的なものと精神的な二つの疲労がありますが、
  アスタキサンチンはどちらの疲労回復にも効果がありました」
  (順天堂大学・澤木啓祐特任教授)
  
引用 [若さを保つ『赤い』食べ物-アスタキサンチン]
      [http://www.nissui.co.jp/academy/market/18/index.html]

☆ 鮭にまつわる想い出-北の漁師流儀
 
- 漁家に生まれて海人になって、
  現在進行形で想い出をつづる。
  
 ○鮭の食い方を覚える-箸のはこび
  - 酒を飲む大人のまねをして、
   「腹がわ」から箸をつけあばらぼねごとほおばり、
   まず旨いとこらから定法です。
   続いてカマの処そして頭はべつに食らう。
   
   普通カマはその家の長老が箸をつける。
   すべからく「皮境の旨味」をひとしずくも逃さず。
 
 ○魚の切り方を覚える-刃物のとりまわし
  - 鮭の身おろし
   腹側から出刃を入れるが定法。
   鮭は身があばらから離れないので背骨を見ながら。
   実は「マグロの解体ショー」はずうっと簡単。
   魚屋と違って漁師は四半身にしない。二枚おろし。
 
 ○塩ふりのしかた覚える-しょぱく漬けるのは誰でもつける
  - これは経験だ。
   たなごころに塩をもり各魚のあんばいを覚える。
   
 ○鮭の塩引き(新巻)
  - 小輩はあの鮭をたなごころ山盛りの塩二つで漬ける。
    そうすれば腹皮の部分が発酵し甘く食える。
     
  - 最初に裁割した鮭をよく洗い「ぬら」をていねいに。
   鮭は他の魚と違うのでこれを吟味する。

[三陸工房秋鮭荒巻縄鮭]
[http://sanriku-kobou.com/shohin_aramaki.html]
   
   そうでないと乾かす段階で臭くなる-塩が効きにくい。
   
  - 水切りの「簀の子かむしろ」と、
   重しの石をのせる板を段取りして漬けるが、
   三日四日したらしみ出た血水(なま)を捨て、
   鮭の体側を反対にして三四日待つ。
   
  - 漬け終わり鮭を半日、あるいは三時間水漬けにする。
   この時塩をたなごころ半分入れてやる。
   
  - 乾かすのは一週間、半月風を頼りに天日に当てる。
   天日が旨味を増してくれる。その後は日陰干し。
   春の彼岸までに食す。  
   
[蟹パワー・キチン・キトサン/ニッスイ「快適闊歩」-ダメージコントロール-まぐろぐ]
- リスト
[http://blogs.yahoo.co.jp/maglogbb/folder/1215790.html]

まぐろぐ
H24 2012-12-31 1010


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

蟹パワー・キチン・キトサン/ニッスイ「快適闊歩」-ダメージコントロール-まぐろぐ [ダメージコントロール]

蟹パワー・キチン・キトサン/ニッスイ「快適闊歩」-ダメージコントロール

本記事では、
○動物性の食物繊維であり、
 カニの殻から生まれる有用バイオ資源として、
 人間の消化酵素では消化されない、
 「キチン・キトサン」を紹介します。

次いで、
北の漁師の流儀として、
晴れて新年を迎える歳取り魚の毛蟹の想い出を記す。

☆ キチン・キトサン
 - [キチン・キトサン]は、
   [http://www.nissui.co.jp/academy/market/19/index.html]
  キチン・キトサンはコレステロールを下げる成分。
  その他に人工皮膚や抗菌グッズ、化粧品、
  水処理や農業などにも利用されている。
 
    キトサンからはひざ痛改善で人気のグルコサミンもつくられ、
  ニッスイでも健康食品として生産している。
  
☆ かに殻から昆虫、キノコまで自然界に眠る豊富な資源
 
○「セルロース」-キノコ・菌類の細胞膜にも多く含まれる
  ・「バイオ資源」
 - 植物を形作っている繊維質のセルロースは
  自然界に多く存在し木材や紙として使われている。
  
 - キチンは自然界に膨大な量が存在し、
  セルロースと同じくらい多く天然に存在する。
   
☆ 人体に親和性が高く医療分野で利用
  - 捨てられるかに殻が莫大で、
   何とか資源利用できないかと考えられた。
   
  ○「人工皮膚」
  - キチンが最初に脚光を浴びたのは人工皮膚であった。
   1990(平成2)年、
   ロシアのサハリンに住む少年が大火傷を負い、
   札幌医大に緊急搬送されてきました。
   この少年、コンスタンチンくんは同医大で治療を受け、
   そこで使われたのがキチンの人工皮膚、キチン膜である。
 
 - キチンは生体への親和性が高く、
  細胞レベルでのなじみがいい性質がある。
  また、血液成分が通り抜けて、
  雑菌を招く老廃物がたまりにくく、
  しかも、肉芽組織を誘発し
  損傷を受けた組織を再生・修復する。
  
  生体内で異物とみなされにくいため、
  アレルギーも起きにくい。
  そのため、キチンは人工皮膚だけでなく
  手術縫合糸などにも使われ、
  最近では人口骨や止血剤の材料としても使われる。

☆ コレステロールを下げる初のトクホに
  - 「コレステロールを下げるサプリメント」として
   2000年代に登場し、初の「トクホ」に認定されたのが
   キチン・キトサンでした。
   
 ○メタボ対策がどんな仕組みで起こるか解明が進んでいる
 - 細胞実験や動物実験では、
   キトサン摂取によって『血糖値』が下がり、
   また、食品に含まれるプリン体も除去され
   血中の『尿酸値』が下がり、
   さらに、人工透析患者の大敵であるリン酸の血中濃度が
   低下することが確認できた。

☆ グルコサミンは膝痛改善で人気のサプリ
 ○グルコサミン-「健康食品会の期待の星」
 - キトサンは高分子、
  つまり分子がたくさん結合した状態の物質(多糖類)だ、
  これを加水分解すると、
  最小の単位(単糖=低分子)までバラバラにできる。
  
 - 高分子のキチン・キトサンは
  体内に吸収されずに排出されるが、
  小さなグルコサミンは体内に吸収される。
  
 - グルコサミンは関節痛、
  特に変形性膝関節症の痛みにいいといわれ、
  グルコサミンは「効いている」と実感されることが多く、
  リピートの非常に多い健康食品である。

  ニッスイからも「海の元気グルコサミン」と、
  グルコサミンと共に関節の潤滑油の働きをする成分の
  『コンドロイチン』を含む
  [快適闊歩]という商品が発売されている。
    [http://www.nissui-kenko.com/product_info.php?products_id=57]
 ○ヒルアロン酸-関節の軟骨を構成する物質
 - 最近の研究の成果
  関節の物質が壊れると、
  壊れた物質が生成した細胞から
  『壊れましたよ』というシグナルが出て、
  それを関節組織が探知して修復するといった機構があり、
  グルコサミンにはこの機構を発動する作用があるらしい、
  ということが分かってきた。

☆ 保湿効果で美肌効果化粧品、ヘアケアに利用
 - ヒアルロン酸は関節だけでなく皮膚にも存在し、
  保湿力を高める美肌成分として近年大いに注目されている。
  グルコサミンがヒアルロン酸を作る物質ならば、
  保湿・保水効果も期待できそうだ。

 - そもそも、キチン・キトサンは人体親和性が高いし、
  軟骨によければ皮膚や髪にもいいことは、
  研究者ならすぐ想像がつく。
  
 - 実際、最近は美肌効果が期待できる潤い成分として、
  美容液・クリームなどの化粧品やシャンプーなどにも
  使われている。
  
 - 最近では、
  グルコサミンをサプリメントなどで摂取し、
  化粧品として内と外から美肌のケアするといわれる。

☆ 抗菌、抗がん作用の報告も
 - キトサンは『抗菌力』があることも特徴。
  細菌やウイルスなどはマイナスの電気を帯びていて、
  プラスの電気を帯びたキトサンが吸着して繁殖を防ぐ。

  キトサンの抗菌力を生かした製品には、
  除菌ガーゼ・医療用の抗菌衣料、
  あるいは漬物類まで多彩である。
  
☆ 新しい発見が今も続いている
 - 今後が期待されているものとしては、
  例えば、免疫活性作用や抗がん作用。
  
  キチン・キトサンを処理する過程でできる
  キチンオリゴ糖とキトサンオリゴ糖には、
  「免疫を活性化させる作用がある」という
  研究結果が複数報告されています。
  
  キチンオリゴ糖には動物実験で、
  抗がん作用も認められた。
  
  そのほか、キトサンには、
  マイナスの電気を帯びた抗がん剤を
  プラスの電気を帯びたキトサンでくるんで投与し、
  体内で徐々に溶かして
  『副作用』を抑えるといった使い方も考えられる。
  
※もともと日本人は「魚食民族」だ-北の漁師

引用
[日水マーケット・テクニカルサーチ]-かつての遠洋底引の雄
[http://www.nissui.co.jp/academy/market/index.html]


☆ 歳取り魚の想い出「毛蟹」-北の漁師の流儀
 - 生まれてこのかた「歳取り魚-鮭・新巻鮭(塩引き)」は、
  我ら三陸沿岸の文化であった。
  
  わけても毛蟹は漁家ならではのご馳走で、
  今では高級品ながら当時は単なる食料品。
  季・節句の子供から大人まで斉しく食らう魚。
  
 - こうして冬は春まで、
  鮭・ナメタガレイ(ババガレイ=標準和名-宮城県の
  歳取り魚、東京では「子持ちガレイ」)・塩数の子
  (かますに入ってどこから求めたか未だに?)・タコ・
  鮫(アブラツノザメ=なます、ぬた)・真鱈の酒粕汁。
  [毛蟹]の大、子持ちのボタンエビいずれも刺身に。
  [http://blog.goo.ne.jp/yoshikawasuisan02/e/49cf7afdc5d450da0e028395b6477d4e]
  ≪魚三昧 食らい三昧 怒られ三昧≫  
 
  
  ≪魚ばりあまり食うな 米の飯をありがたく食べろ
  米の飯を食えない人もいるんだぞ≫ と。
  
 - 歳取りの三十日あたりの水揚げの時に、
  これらのトロール魚をそれぞれ箱で、
  船主分として勝手に「ひきよう」する。
  - 船主の食い扶持として持ってくる。
  
 - これに伴って水主(乗組み若い衆)達も、
  適当に正月魚を囲っておく(分け魚の外に)。
  三十日ぐらいから正月相場が値下がりする。
  いやはや鷹揚な時代でした。

 ※それにしても、
  誰もが大好きなかにカニ蟹。
  今の時代高級魚しかも大変な栄養価、栄養効果。
  しかも先々の研究成果も期待できる。
  
  かにの人体に対する貢献度は計り知れず
  自然界の驚異というべきか。
  今更ながらに感心しているところです。

[カニ籠漁]-カニ問屋ますよね-楽天市場
[http://item.rakuten.co.jp/masuyone/200040-2/?scid=me_ich_pcn_353_20121223_3627315_004]
[かにまみれ]-Yahoo!ショッピング
[http://www.kanimamire.com/]

まぐろぐ
H24 2012-12-25 0940


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

カルシウムパワー・黒酢&香醋-ダメージコントロール-まぐろぐ [ダメージコントロール]

カルシウムパワー・黒酢&香醋-ダメージコントロール

カルシウムは現代の日本人は慢性的に不足しており、
カルシウムはもともと吸収率の悪いミネラルで、
体内で合成できないだけでなく、
カルシウムが多いとされている牛乳を飲んでも
大した量は吸収されないと言われている。

黒酢&香醋(--酢)の、
カルシウムパワーの「栄養吸収促進」を、
マグネシウムとともに説きます。

加えて、「こんにゃく、梅干し」の、
カルシウムパワーの効果の概略を説きます。

次いで、北の漁師の流儀として、
カルシウム三昧の生活を想い出として語り継ぐ。

☆ カルシウムパワーとマグネシウム
 - 「カルシウムとお供のマグネシウム」があって、
  カルシウムパワーを発揮しやすい環境が整う。
  この別な栄養素の代表格が、マグネシウムである。
 
  
 - これは、
  筋肉活動を例にして紹介すると、
  筋肉は、細胞内に入る事でうまく機能する。
  この細胞内に入る量を調節しているのが、
  マグネシウムである。
 
  
 - マグネシウム不足
  →筋肉内にカルシウムがうまく取り込まれない
  →筋肉活動に支障をきたす。
  
 - [栄養素を体内にバランス良く]-カルシウム百科事典
  [http://www.calcium-pedia.com/eiyou_calcium/]
  摂取しなければならない事を示すよい例である。

  ○マグネシウム-豆味噌・油揚げ・納豆・あさり等肉以外に多い
 
- 体内で300種類以上の酵素の働きを助けている。
  神経の興奮を抑えたり、体温や血圧を調整する。
  
 - 肉、加工食品、清涼飲料水などに含まれるリンを多く摂ると
  マグネシウムの吸収が妨げられる。
  大量のアルコール、利尿剤もマグネシウムの不足を招く。
  また、カルシウムを多くとるほど
  マグネシウムの排泄量が増える為、
  カルシウムとマグネシウムの摂取バランスは
  2対1が望ましいとされている。  

☆ カルシウムパワーと香醋のかかわり
 
- 香酢とカルシウムを一緒に取ると、
  カルシウムは酢酸カルシウムに変化するので、
  体内への吸収率が半分以上も高まるとされている。
  
  このように、香酢には、
  カルシウムの吸収を助ける作用があるので、
  不足しがちなカルシウムを摂取して、
  イライラの防止や骨粗鬆症の予防が期待される。
  
 - "香醋"は、
  吸収率の悪いビタミンや、
  その他のミネラルとも吸収率が高まるので、
  料理に混ぜるなど積極的に一緒にとるとよい。
  
[黒酢比較+口コミ・評判]-アミノ酸の効能
[http://www.kurosu-hikaku.com/explanation/ex17.html]
[熟成やずやの香醋]-原料はもち米
300mg×93球入り
お得な定期便 10%割引 1,512円 (税込)
※一日三球をめやすにお飲みください
[https://www.yazuya.com/cam.cgi?cid=9999&did=401&sc_Flag=102003&sesid=6Ct5qjCbSnU]

☆ カルシウムパワー・こんにゃく
 
- カルシウムの吸収利用
 ○こんにゃくカルシウムは
  結合がゆるやかで遊離しやすい
  
 - 歯で細かくされたこんにゃくは胃でもまれながら
  胃酸に接触してカルシウムが溶け出し、
  それが小腸から吸収されます。
  これがこんにゃくの唯一の栄養素であり、
  アルカリ性食品に属します。
  
 - 今日本人にもっとも欠乏しているカルシウムは、
  板こんにゃくには43mg
  糸こんにゃくには75mgものカルシウムを含む。

  糸こんにゃく1個食べると100~150mgの、
  一日に必要なカルシウムの1/6~1/4を補給できる。
  
 ○[インシュリンの分泌を促進]
   [http://slim-12.com/skim/konnyaku.html]
 - ごく最近の研究から、
   こんにゃくがホルモンの分泌を促進するという
    注目すべき事実がわかってきました。
    
    大阪大学医学部の島健二博士は
    健康な成人10名にブドウ糖を与え、
    血糖値と血清インシュリンの動きを
    時間を追って調べてみたところ、
   
    途中でこんにゃくを与えたグループでは
    インシュリンの分泌増加がみられ、
    血糖値が低下することを見出しました。

引用 「こんにゃくの驚異的ダイエットパワー」

☆ 梅干し・[カルシウム・リン・鉄の比較]
 [http://www.umekounou.com/effect/power.html]
  - 「紀州梅効能研究会」は、
   無断転載を禁じてますのでタイトルだけを。
   
  - 食べたときに出る唾液の量
   ・アミラーゼの働き
   ・カタラーゼの働き
   ◎クエン酸の働き
    - 微生物の繁殖を抑え、
     胆汁の働きを活発にさせる。
    - "クエン酸サイクル"
      体内でエネルギー源を燃やして、
      エネルギーにする回路を活発にする。
       
  - 日本伝統食の梅干し効能には、
   今更ながら感じ入ります。
   
☆ カルシウム三昧のガキの頃-北の漁師の流儀
  ○魚が好きで岸壁、砂浜のむしろにかわかした
   シラス干し、煮干し、サンマ粕をポケットに突っ込んで
   
   腹が減っては遊びができぬ
 
  ○新巻鮭の頭など
   ≪粕汁、三平汁、塩炊き、湯炊き 
   共にコラーゲン≫
   
   ・「身たたき」-骨ごと鉈でたたく。
   - 鰹節を作るため身を卸た後の背骨に
     かなり身がついている。
   - まず頭をおとす。
    おとし方は説明しにくいので省く。 
   - 節を作るための身卸は独特で、 
     尾ひれを持って、
     [背骨の両側に両刃の出刃を刺し入れる]
     [http://sansanakisan.cocolog-nifty.com/dokureozisan/2012/07/post-3df3.html]
     一気に切り下げる。
    
   - 朝作ると夕方食える。
    身にヘモグロビンが多いため、
    発酵して身に旨味が出る。
   - 塩味はほどほどに、
    生臭いぐらいがちょうどよい。
    しょっぱく漬けるのは誰でもできる。
    
   - 冷蔵庫のない時代の風物詩
    夏の唯一のタンパク源は、
    毎日の淡泊な魚に飽きて旨味の濃い、
    ただで食せるお膳はこれに如かず。 
      
   先々酒飲みになる?
   よく家の年寄りにいわれたもんだ。
   
☆ 自然食品に対する思い焦がれる心と身体
   思うに
   - 栄養価が高い?・何々より数倍の栄養素がある
    
    果たして自然界の生物(ヒトを含む)が、
    自然サイクルの中で"多量の栄養素"を、
    摂り込んで蓄積できるだろうか?
    
   ≪鵜呑みにしないサプリ疑えほどほどに≫
   
   北の漁師はこのように考える処です。
   
[トクホ・誰にでも効く誤解・誰でも誤解]
[http://blogs.yahoo.co.jp/maglogbb/36983000.html]   
   
まぐろぐ
H24 2012-12-16 1050


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
前の10件 | 次の10件 ダメージコントロール ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。