SSブログ

らっきょうパワー・フルクタンなど-未病への挑戦-まぐろぐ [未病への挑戦]

らっきょうパワー・フルクタンなど-未病への挑戦

らっきょうは「畑の薬」といわれ、
「血液サラサラ、疲労回復、整腸など」の効能があることがよく知られている。

平安時代から薬として食べられるなど、すごく健康にいい食べ物だ。
そこでこれら栄養とその効果をレポートします。

次いで北の漁師の流儀として、
らっきょうの来し方・想い出を記します。

☆ らっきょうパワー・「フルクタン」-水溶性食物繊維
 ○便通のスッキリ感が増し・血液サラサラ効果
 - フルクタン5gを女子大生25人が摂取したところ、
  飲まなかった人に比べスッキリ感が確認された。
  -「小さな癒やしの海へ」
  
 ○[知られざる「らっきょう」パワー!]-「かりんとうレビュー」
  [http://www.karinto-fun.com/review/rakkyo.html]

  ※らっきょうには食物繊維が100g中に21gも含まれており、
   含有量は野菜類の中で1位だという報告がある。
 
  ◎"寒天は食物繊維の含有量「食品中随一・81.29%」
   [ぐるメル寒天5:驚異の「寒天極め術」]
   [http://blogs.yahoo.co.jp/koko18ban_top/8282584.html]  
   
 ○らっきょうの含硫アミノ酸は体内に入るとアホエンに変る
 - 血中の脂質も減少させる働きもあり、
  含硫アミノ酸は、
  ビタミンB1の働きを高める効果も持っており、
  疲労回復にも良い食物だ。
  
 - 糖質を包み込んで、
  胃から腸への移動をゆっくりとさせるので肥満防止になる。
  
  また、
  糖質をとった際の"血糖値の急上昇"を抑える効果もある、
  という実験結果が出ている。-「けんコン!・NHK」
  
 ◎アホエン
  含硫アミノ酸-体内→アホエンに変化 アホエンは、
  血液の余分な粘りを取り去り、サラサラ血液にする。
  
   また、酢酸、硫化アリルの働きで胃酸の分泌を助け
   消化吸収をよくする。
  
 ◎ポリフェノールの"抗酸化力"
  ポリフェノールがもつ強い抗酸化力は、
  アンチエイジングを気にする女性にとって欠かせない成分。
  
  身体を錆つかせる要因、
  活性酸素は年齢とともに発生量が増えていく。
  ポリフェノールを摂ることで、
  抗酸化力をアップさせ、若々しい肌や身体をキープ。
  
 ◎サポニン-肥満を抑止・抗酸化作用(ガン予防)
  [良薬は口に苦し!大豆サポニンの奇跡の力]
  [http://allabout.co.jp/gm/gc/298835/2/]
  
  -植物に含まれる天然の成分で、
   種類によってさまざまな健康効果があることがわかっている。
  
   サポニンを含む植物としては、大豆や薬用人参などが有名。
  
   大豆サポニンは、大豆のえぐみなどの元になっており、
   非常に抗酸化作用が高いことで知られている。
  
   体内に取り込んだ脂質やコレステロールの酸化を防ぎ、
   余分な脂肪や糖質の吸収を抑制して
   生活習慣病や肥満の予防にも役立っている。

 ☆ らっきょうパワー・「硫化アリル」 
 ○[鳥取のらっきょうは旨いで~]-「らっきょう本舗」
   [http://tottori-ichi.jp/shanghaicharo/]

  -栄養素としてはらっきょうには糖質が多いが、
   ビタミン、ミネラルでは目立ったものはない。
  
   ◎「黒らっきょう」は、
    血液をサラサラにする効果を持つ
    「シクロアリイン」含有量は生ラッキョウの2倍、
    抗酸化力は一粒でトマト一個分にも相当する
    約20倍にも跳ね上がることが、
    鳥取県園芸試験場の森本研究員がによって分析された。
    
    ※シクロアリイン
     シクロアリインは、熱を加えることで増加する。
     "肝臓内の脂質を血中に送る酵素の働きに関わり"、
     血液中のコレステロール値や中性脂肪を抑える。
     
     「高脂血症、動脈硬化、肥満の防止」に効果がある。
  
  しかし、他のネギ類と同様にアリル化合物を含むため、
  ビタミンB1の吸収を助ける効果がある。

参考 [不思議ならっきょうの生態・効能]
      -「土佐のおんちゃんの田舎暮らし奮闘記」
      [http://silver.ap.teacup.com/onchan/1897.html]

☆ らっきょうの来し方・想い出-北の漁師の流儀
 - 小学校低学年の頃弁当を持って登校。
  その弁当たるや我が家はまず焼魚それは、
  
  夏場はカツオの醤油漬けか味噌漬け、イワシ・アジ・鯖のそれ。
  秋はサンマの塩焼かスルメイカの醤油煮付け。
  冬は塩引き鮭・キンキ・カレイの焼いたやつ。
  春は鱒の塩焼-定番だった。
  
  どれも乾かして-日に当てると旨味が高まる。
  よその家と違って一匹のまま二つ折りにしてつめて、
  外に沢庵こうこと梅干しだけ。
  
  よその子は紅ショウガからっきょうの酢漬けだった。
  だから魚半分とらっきょうを"ばぐって-交換"して味を覚えた。
  
  食いたくて、食いたくて焼き魚をもう一匹、
  そうして味をしめて食ったことがないもんだから、
  生まれて初めての初体験-その旨いことしきり。
  
  らっきょうの、歯ざわりよくてシャキシャキと、
  紅ショウガのあの辛味。
  ご飯に付いたあの紅色の旨いこと、
  共に忘れえない原体験、と。
  
  ≪家で食えない らっきょう紅ショウガ
   あてがう品で 我慢しろ≫
   
  やがていつのまにやら、
  土らっきょう、生ショウガをちょうどいま時分の六月、
  梅干しの汁の中に入れるようになり、
  食膳にも弁当にも出すことになった。
  
 - おそらくは、
  在から百姓さんが物々交換の体で「肥・こえ」のくみ取りに、
  頼んだらあるということだったらしい。
  いつもは「薪」が定番だったが、
  祖父さん達が意外といける-これが本当らしい。

 - それにしても、
  底魚の毛ガニ・エビなどもそうなんだけど
  らっきょうがこんなに栄養があるとは思いもしなかった。
  
  かつての若い衆も歳には克てず、
  老漁師となりはててPCを叩くありさま。
  
  「馬上少年すぐ」とはこのことか。
  
  そろそろスーパーに土らっきょうが出る頃、
  今年はその"塩漬け"をやってみるか。
  
  半月ほど前キロ700円で出していたっけ。
  400円ぐらいになってからやろう。
  大津浪の前からなのだが高いので手が出なかった。
  
  ネスカフェの大瓶が二つあるし、
  "薬味"に挑戦、"酢みそ和え"か。

[グルメる・寒天8・天草の栄養]
[http://blogs.yahoo.co.jp/koko18ban_top/8370023.html]

まぐろぐ
H25 2013-06-09 0800  
 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。